Cannon PowerShot SX620で撮った写真

 新しいカメラで花を撮影してみた。望遠が売り物のカメラだと思うので近接撮影だけで写り具合を云々するのはフェアでないように思うが、ともかく撮れた写真をお見せしよう。

アネモネ
花にら(イフェイオン)
クリスマス・ローズ
ビオラ
撫子(なでしこ)
ビオラ(背景はクリスマスローズ)
ビオラ
クリスマス・ローズ
クリスマス・ローズ
沈丁花(じんちょうげ)

 全てオートで、何も設定しないでカメラ任せで撮影した。これまで使用していたカメラ(Ricoh CX4)と比較して、ピントが早く合うようになった。花の色が鮮やかで綺麗な写真が撮れたと思う。やや彩度が強調されているような気もするが、美しく見えるので良しとしよう。

 来週は、桜を見に行くはずだから、春の風景を撮りまくってくる予定である。これまでのカメラだと、染井吉野(そめいよしの)の桜色が飛んで白っぽくなってしまい、写真の出来栄えに不満があったのだが、新しく手に入れたカメラで桜がどのように撮れるか楽しみである。

関連記事

チューリップの蕾があがってきた

 去年作った寄せ植えに忍ばせたチューリップの球根がどんどん成長し、蕾(つぼみ)を付けた。このチューリップは一昨年植えて昨年の春先に掘り上げて保管しておき、秋にもう一度植え付けた球根から成長したものである。

2年目のチューリップ(2022年3月27日撮影)
2年目のチューリップ(2022年3月27日撮影)

 チューリップの球根は再利用しても花が咲かないと思っていたため、これまでは毎回廃棄していたのだが、試してみたら2年目でも花が付きそうである。が、植えた球根の全て花が咲くというわけではなく、蕾が上がってきているのは、半分くらいだ。今後は、よく太っている球根だけを再利用するようにしよう。

ブログ用にCannon PowerShot SX620 HSを購入

 新しくカメラを購入した。これまで、家内のカメラを借りてブログ用の写真を撮影していたのだが、旅行先ではスマートホンで写真を撮るしかなく、不便を感じていた。

 そんな時に、3月21日まで行われていたPayPayのキャンペーンで得られるポイント還元で、実質的に2万4千円ほどで購入できることに気付いて、購入したのである。

 購入したのは、Cannon PowerShot SX620 HSである。

 最後まで、PanasonicのFZ85、同じCannonのsx720と悩んだのだが、最終的にはSX620 HSを選んだ。価格が最も安かったでこれにしたのだが、どうせ高性能な機器を手に入れても使いこなせないと思ったためである。

 きちんと計算していないので、実質購入価格を計算してみよう。

  • 商品価格:30,790円
  • クーポン:-3,079円
  • 購入価格:27,711円
  • 後日付くPayPayボーナス:3,492 円相当
  • 後日付くTポイント:307 ポイント(ブログ執筆時点で付与済み)
  • 実質購入価格:23,912円

 まあ、お得に購入できたものと思う。

 まだ数十枚写真を撮っただけで、遠方を撮影していないので25倍ズームの効果は実感できていないものの、これまで使っていたRicoh CX4に較べれば使いやすくなった印象である。マクロ撮影も、問題なく綺麗に撮影できているようだ。オート・フォーカスの合焦もかなり早くなった。

 Wi-Fi接続機能の付いたカメラを初めて手に入れたのだが、接続するまでが難しくて、Wi-Fi経由で写真を取り込めるようになるまで、2時間近くかかってしまった。勿論、SDカードを直接読み込んでも写真を取り込むことができるのだが、今後のことを考えると簡単に接続できるようにしておいた方が良いと思い、何とか接続させようといろいろと試したのである。

 マニュアル通りに操作しても接続できず、結局こちらのサイトから手順通りにやったら簡単に接続できた。単純にアクセスポイント(SSID)を選んでカメラから接続するのでは駄目で、事前にパソコンに専用ソフトウエアをインストールし、「Wi-Fi接続のための設定」なるソフトを使って、パソコンの設定をしておかなければならないのであった。これをとばして、カメラからアクセスポイントに接続しようとしても、「接続先の機器が見つかりませんでした」と表示されて先に進むことができなくなるのである。

 カメラは単純にWi-Fi接続するのではなく、Wi-Fiをとおしてその先にある接続可能なパソコンを探そうとするということなのだろう。この手順が判るまで2時間かかったのであった。

 一度接続できてしまえば、あとは機械的な接続なしで簡単にパソコンとつなげることができるから、すこぶる快適である。

 長くなったので、どんな写真が撮れたかは次回に。

グラハム・トーマス(薔薇)のシュートが

 グラハム・トーマスのシュートが出てきた。例年、初夏になってから出てくることが多いのだが、今年のシュートは少し早いようだ。株の状態が良いのだろうか。

シュートが出てきた(2022年3月20日撮影)

 シュートは来年の花を咲かせるための大切な枝である。勢いよく成長するので、麻紐で誘引しながら、まっすぐにうまく伸ばしていかなければならない。まっすぐに伸ばしたシュートを冬にトレリスに誘引し、来年そのシュートからでた新しい枝に花が咲くのである。

グラハム・トーマスのシュート(2022年3月20日撮影)

 この薔薇の植えてある花壇に薔薇の誘引のためにアルミのトレリスが設置してあるのだが、トレリスとブロック塀との間にシュートや枝が入ってしまわないよう、日々注意していなければならない。トレリスの裏に入り込んでしまった枝を元に戻すことはなかなか難しいからである。

 グラハム・トーマスのシュートはピンチしなくても、分枝せず素直にまっすぐ伸びてくれることが多い。その点は手間がかからない薔薇だと言ってよいだろう。

 薔薇が咲くのは五月。グラハム・トーマスの葉も既に展開が始まっている。初夏の開花が待ち遠しく感じる今日この頃である。

関連記事

アネモネ開花

 庭のアネモネ。今年最初の二輪が開花した。アネモネの球根は他にも植えてあるのだが、最も陽当りの良いこの場所が最初に花開いた。

アネモネ開花(2022年3月21日撮影)

 アネモネの奥にイフェイオン(花にら)が咲いているのがお分かりになるだろうか。今日は春分の日。明日からは夜よりも昼の方が長くなる。これからどんどん暖かくなって、いろいろな花が咲く季節になる。

アネモネの花(2022年3月21日撮影)

 アネモネは長く花茎を伸ばして、その先に大きな花が付く。咲いたのは赤一色だが、他にも様々な花色がある。ここも、これから色とりどりの花が咲くはずである。背景に写り込んでいるのは秋明菊の葉だ。

 アネモネには八重咲の品種もあるのだが、私は一重咲きの球根ばかり植えている。私は一重咲きのアネモネの花が好きなのだ。

アネモネの蕾(2022年3月21日撮影)
アネモネの蕾(2022年3月21日撮影)

 蕾もたくさん付いている。近いうちに、大量の花が咲いた姿をお見せできることだろう。

関連記事

花にら(イフェイオン)開花

 花にら(イフェイオン)が一輪咲いた。花にらは球根植物で、一度植えれば何もしなくても毎年可憐な花を楽しむことができる。

今年最初のイフェイオン一輪(2022年3月20日撮影)

 花にらはその名のとおり韮(にら)に似た葉を付ける。葉を傷つけたときの匂いも韮に似ている。が、毒があるので食べることはできない。

次々と咲きそうなイフェイオン(2022年3月20日撮影)

 写真をお見せしたのは、最初に咲いた一輪。大量の蕾が付いているので、すぐに満開になることだろう。春たけなわと言えるのも間もなくのことである。

水仙が満開になった

 水仙の蕾(つぼみ)が付いたことに気付いて一週間たったら、もう満開になっていた。早春に咲くはずの水仙も、我が家では本格的な春の訪れと同時に開花する。そういう品種を植えたのだろう。

満開の水仙(2022年3月20日撮影)

 水仙は本当に手間いらずだ。一度球根を植えれば、ほとんど何もしなくても毎年定期的に咲いてくれる。花後に花柄さえ摘んでおけば、他にすることは何もないと言っても過言ではない。日本の環境に適合している植物は、勝手に育ってくれる。本当に手間いらずである。

水仙(2022年3月20日撮影)

 水仙の花期は短いけれども、一斉に咲いて一斉に散るのも潔いと思う。株が増えてきたから、球根を一度掘り上げて間隔をあけて植えなおすと良いのだが、さて、どこに植えたらよいのだろうか。狭い我が家には、空いている土地がないのである。

水仙(2022年3月20日撮影)

 この日は、昨日までの雨が上がって気持よい快晴となった。気温もほどほどに上がり、屋外にいても寒さを感じない。明るい陽射しを浴びて、水仙も元気そうだ。

開花1週間前の水仙(2022年3月13日撮影)

 こちらは、開花1週間前の写真。蕾が出ていることは気付いていたが、その時は1週間後に満開になるとは思っていなかった。

関連記事

アネモネの蕾があがってきた

 我が家は北側に道路があるので、庭は南側にある。そのため、平日は庭を目にすることがほぼないのだが、家内に言われてアネモネの蕾(つぼみ)が上がってきていることに気付いた。いや、蕾が上がっているなどという状態ではなく、今にも花開きそうである。

アネモネ(2022年3月20日撮影)

 ここに植えたアネモネは、昨年購入した球根から育ったもの。様々な色の花を咲かす一重咲きの球根を植えたはずである。

咲きかけたアネモネ(2022年3月20日撮影)

 北側の玄関前の寄せ植えにもアネモネの球根を仕込んだのだが、そちらの蕾が上がってくるまでにはまだ間がありそうだが、陽当りの良い庭の方がやはり成長が早いようだ。

蕾の開きかけたアネモネ(2022年3月20日撮影)

 花の色によって、育つ速さが異なるのだろう。同じ赤い色をした花が二箇所同時に咲きそうになっている。緑の庭に赤い色が点在するのを目にするだけで、心が浮き立つようだ。間もなく4月になり、春も本番を迎えようとしている。これから、球根植物が次々に開花することだろう。

 のんびり花を見ている時間がとれないことが多いのだが、時には手を休めて花を眺めることも人生には必要である。

関連記事

寄せ植えにヒューケラを

 霜除けを設置してみた紅葉葉(もみじば)ゼラニウムだったが、一月たっても復活するきざしが見えなかったので、念願のヒューケラ(壺珊瑚・つぼさんご)に入れ替えた。買い物のついでに、近所のホームセンター「カインズホーム」で安価な苗を見付けたからである。

 ヒューケラは500~600円の苗が多い中で、カインズホームでは比較的安価に入手できる。

冬越しできなかった紅葉葉ゼラニウム(2022年3月13日撮影)
ヒューケラ「ハルディン・バターラム」と入れ替え(2022年3月13日撮影)

 微妙な色合いの葉が美しい。まだ未確認なのだが、葉の色合いは季節によって変化するらしい。楽しみである。

寄せ植え(入替え後)(2022年3月13日撮影)

 寄せ植えに色合いが加わった。ヒューケラが成長すればバランスも良くなることだろう。

 寄せ植えの地中深くに植えたチューリップも葉を伸ばし始め、金魚草も間もなく開花を再開しそうである。向かって左側の小さめのチューリップは原種系チューリップだ。

冬越しできなかった紅葉葉ゼラニウム(2022年3月13日撮影)
ヒューケラ「ハルディン・ファイヤーアラーム」と入れ替え(2022年3月13日撮影)
寄せ植え(入替え後)(2022年3月13日撮影)

 こちらも、赤い葉が加わって全体がしまったように見える。アネモネの葉が旺盛に繁り、チューリップの葉も顔を出した。春は駆け足で通り過ぎようとしているようだ。

 このヒューケラという品種は葉の色合いが非常に美しい。うまく組合せて、ヒューケラだけの寄せ植えを作っても満足できそうであるから、そのうち試してみることにしたい。

 ヒューケラは日陰で育てることもできるので、日陰の庭にもおすすめだ。

関連記事

クリスマス・ローズの花

 今日は外にいても寒さを感じない。陽当りにいればぽかぽかと暖かく感じるくらいの陽気である。いよいよ春本番がやってきたと言ってよいだろう。園芸店の品ぞろいも変って、売り場を覗くと気分が浮き立ってくるようだ。

開花したクリスマス・ローズ(2022年3月13日撮影)
クリスマス・ローズの花(2022年3月13日撮影)

 玄関脇の花壇に植えたクリスマス・ローズも見頃を迎えた。クリスマス・ローズの良いところは、この状態がしばらく続くということなのだ。花のように見える部分は実は萼なので、しおれてしまうことがないからである。

クリスマス・ローズの花(2022年3月13日撮影)

 クリスマス・ローズは下を向いて咲くので、背の高い鉢に植えるか、高い場所に置くのが良い。花の咲いている期間だけでも、台に乗せるなどして花を鑑賞しやすくすることができれば、この花の魅力をより一層楽しむことができるだろう。

クリスマス・ローズの花(2022年3月13日撮影)
クリスマス・ローズの花(2022年3月13日撮影)
開花したクリスマス・ローズ(2022年3月13日撮影)

 地植えのクリスマス・ローズも開花が始まった。多分これが最初に入手したクリスマス・ローズ。ブロッチの入った一重咲きの桃色の花が愛らしい。

クリスマス・ローズの花(2022年3月13日撮影)

 この花はたまたま横を向いて咲いた。真上を向かなくても良いのだ。横を向いて咲いてくれれば、窓辺から花を見ることができるのだから。