家庭菜園の野菜

 庭の花壇の片隅に野菜を植えた。胡瓜(きゅうり)、トマト、枝豆、九条葱(くじょうねぎ)。

胡瓜「夏すずみ」(2021年6月27日撮影)

 この胡瓜は「夏すずみ」。苗にはうどん粉病に強いと書かれていた。順調に成長して、次々と実を付けている。雨が多い毎日だが、葉色もよく、株は健康な状態だ。

収穫した胡瓜(2021年6月27日撮影)

 胡瓜を収穫した。大きくなったものが二本あった。

トマト「ホーム桃太郎」(2021年6月27日撮影)

 こちらは「ホーム桃太郎」。割れずに色付いてくれると良いのだが、雨が多いので割れてしまうかもしれない。休日、花壇の手入のついでに、気付いたら脇芽もとるようにしているし、雑草も時々むしっている。例年にくらべ、今年はまあまあ管理の手が入れられている方だと思う。

枝豆「湯あがり娘」(2021年6月27日撮影)
枝豆「湯あがり娘」(2021年6月27日撮影)

 普段、花壇の方ばかり見ているので気付かぬ間に、枝豆に実がなり始めていた。収穫時期を逃さぬよう、毎週目をかけるようにしよう。ビールのつまみにできるほど、たくさん採れると嬉しいのだが。

【関連記事】

挿木苗のその後

 指し木で作った苗が定着し、どんどん育って大きくなっている。挿木で増やすと同じ花色の苗がたくさんでき、結果として花色が統一できて見栄えが良くなる。園芸店で購入すると、ついいろいろな花色の苗が欲しくなるので、庭の花色がバラバラになって煩雑な感じになってしまうものであるが、そうならないのも挿木で増やすことの思わぬ効果である。

カリブラコア「ミリオンベル(オレンジ)」(2021年6月27日撮影)
カリブラコア「ミリオンベル(オレンジ)」(2021年6月27日撮影)

 上の写真は、昨年植えたミリオンベルから挿木で作った苗を植えたものだ。去年、ミリオンベルは他の色も植えたのだが、この色を付ける花だけが残った。発根して少し経った苗を花壇に直接植えたのだが、根付いてくれたようだ。うまく育っている。

挿木苗で作った寄せ植え(2021年6月27日撮影)

 こちらは、挿木苗で作った寄せ植え。ロベリアも植え付けたのだが、成長していないので、活着しなかったようだ。ロベリアは挿し穂のままの緑色をしているので、様子見の状態である。

ペチュニア「サフィニア(江戸しぼり)」(2021年6月27日撮影)

 サフィニアはいつも失敗することがない。この花色は、清々しい模様で気に入っている。このプランターには同じ花色のサフィニア(挿木苗)を二株植えてある。ここまで成長すれば、もう挿木であったことは忘れて良いだろう。普通のサフィニアの寄せ植えとなった。

カリブラコア「ミリオンベル(オレンジ)」(2021年6月27日撮影)

 このミリオンベルも順調に育っている。夏の陽射しに映える花色だ。ミリオンベルは、花柄を摘む必要がないことになっているので、手間がかからずおすすめである。特に盛夏の時期の園芸作業はできるだけ短時間で済ませる必要があるので、ミリオンベルは有難い園芸品種である。今年もミリオンベルの苗を探したのだが、タイミングが悪かったのか回り逢うことができなかった。

 ちなみに、この挿木苗の兄弟を庭に植え付けたのだが、そちらの方は生育が思わしくない。庭に下ろすには、もう少し鉢増ししながら育ててからの方が良かったようだ。ただ、枯れてしまったわけではないので、これから成長し始める可能性もある。これも様子をみているところである。

ペチュニア「サフィニア(ももいろハート)」(2021年6月27日撮影)

 同じサフィニアでも、「ももいろハート」の方がやや育てやすいようだ。生育も早く、花付きもより良い。可愛らしい花色で、おすすめである。サフィニアは夏の花壇に欠かせないものだ。

ペチュニア「サフィニア(江戸しぼり)」(2021年6月27日撮影)
ペチュニア「サフィニア(ももいろハート)」(2021年6月27日撮影)

 こちらはハンギングバスケットに一株ずつ植えたもの。どちらも旺盛に育っている。このあと、どんどん育って大株になるはずだ。こうして一株ずつ植えたものを、並べておけば寄せ植えのようになる。管理も簡単なので、こういう方法もおすすめだ。

地植えしたロベリア「アズーロコンパクト(スカイブルー)」(2021年6月27日撮影)

 こちらは庭の花壇に地植えしたアズーロコンパクト。挿木で増やすのが最も難しかったのはこのロベリアで、挿木が成功したのは庭に下ろした二株だけ。十本近く挿木したはずだから、成功率はかなり低い。しかも、ロベリアは夏期が短いので、挿木することはあまりお勧めできないが、我が家のアズーロコンパクトはまだ旺盛に咲いているから、しばらくは涼しげな花を見せてくれるはずである。

 今年植えてみて判ったが、このアズーロコンパクトも我が家の環境によく適合してくれる品種で、旺盛に生育してたくさんの花を付けてくれている。花柄摘みも不要で、時々伸びすぎた部分を切り取るだけで良いので、手間がかからない。

 ミリオンベルとアズーロコンパクトを中心に育てるようにすれば、お手入れ簡単な庭になるはずだ。来年はこの二種類を植えることにしてみたいと思っている。

桔梗咲き進む

 桔梗(ききょう)といえば秋の花だと思っていたのだが、もう咲き進んできた。これは、通路の両側、ウッドデッキの近くに一昨年植えたものだ。桔梗は宿根草なので、一度植えれば、毎年繰り返して咲いてくれる重宝な品種である。

 できればもう少し上を向いて咲いてくれると有難いのだが、そのうち株の力が満ちてくれば、上を向いて咲くようになるかも知れない。

桔梗(2021年6月10日撮影)

 枯れた花をこまめに摘み取っていれば、どんどん咲いてくれるはずだ。が、週末園藝家の私は、平日面倒を見ることができない(しないだけでもある)ので、どこまで咲かすことができるかは分からない。

桔梗(2021年6月10日撮影)

 私は、桔梗の花色と花の形が好きである。旅の途中で高原に咲く桔梗を見たときなどは、爽やかな気分になる。秋の七草のひとつとして古くから鑑賞されてきたのも、もっともなことだ。

桔梗(2021年6月10日撮影)

 桔梗は古く朝顔といわれ、万葉集にも次のように詠まれているらしい。

朝顔は朝露負ひて咲くといへど夕影にこそ咲きまさりけり(あさがほは、あさつゆおひてさくといへど、ゆふかげにこそさきまさりけり)

万葉集より(作者不詳)

今年最後のピエール・ド・ロンサール

 この上なく美しい花を咲かせるピエール・ド・ロンサールの最後の花が咲いた。この薔薇は一季咲きなので、今年最後の花である。

今年最後のピエール・ド・ロンサール(2021年6月5日撮影)
今年最後のピエール・ド・ロンサール(2021年6月5日撮影)

 蟷螂(かまきり)が薔薇に乗っているのはユーモラスだ。蟷螂は害虫を食べてくれるので、益虫である。大切にしたい。

今年最後のピエール・ド・ロンサール(2021年6月6日撮影)

 ピエール・ド・ロンサールの唯一の欠点は年に一度しか咲かないことだと言われるが、それは長所でもある。

 四季咲きの薔薇は何度も咲く代りに、強健さに欠けることが多い。花を咲かせるために、エネルギーを使ってしまうので、茎や葉を強くすることができなからではないかと、私は勝手に思っている。

今年最後のピエール・ド・ロンサール(2021年6月6日撮影)

 ともかく、このピエール・ド・ロンサールは年に一度しか咲かないけれども非常に強健で育てやすく、一度に盛大に咲いてその後だらだら咲かないのがかえって潔い。

 これから薔薇を育てようと思っている方にお勧めしたい素晴しい品種である。

挿木苗の定植(その2)

 5月中旬に挿木を行ってから三週間。挿木苗の経過が良好である。サフィニアは少ない土にもかかわらず、花を付けている。間違いなく根付いているものと思われる。

挿木苗(2021年6月6日撮影)
根付いたアズーロコンパクト(2021年6月6日撮影)
新芽を伸ばすアズーロコンパクト(2021年6月6日撮影)

 最初に行ったジフィーセブンへの挿木はうまくいかなかったのだが、二度目の挿し穂はしっかり根付いて良く育っている。アップの写真では、蕾が付いていることが判るだろう。ロベリアの挿木ははじめて行ったのだが、うまく根付かせることができたようだ。

 写真を撮り忘れたが、ジフィーポットを裏から見ると気持ち悪いほどたくさんの根が出てきていた。挿木は成功である。

成長したサフィニア(2021年6月6日撮影)

 サフィニア(ペチュニアの園芸品種)は挿木で根付きやすい。虫に食われてしまったらしい苗もあるが、全体として良好な結果だと言ってよいだろう。

新芽を出したミリオンベル(2021年6月6日撮影)

 以前挿木で増やそうとした時は、ほとんど根付かなかったカリブラコアだが、今回は新芽が出始めた。これもうまく根付いたようだ。

 この肥料を植付ける前に土に混ぜ込んだ。この数年はこの肥料が気に入っている。何といっても、一年間効くというのが良い。庭の花壇は、最近手をかけているので肥料は控え目に施す。肥料分が多くなり過ぎても良くないので、加減も必要である。

定植したミリオンベル(2021年6月6日撮影)

 ミリオンベルを地植えした。これも蕾が付いているようである。周囲に見える黒いものは、物置の片隅から出てきたバーベキュー用の炭を砕いたもので、土壌改良のつもりで投入したものだ。ミリオンベルはカリブラコアの園芸品種。うまく育てることができれば、この場所で冬越しさせても良いと思っている。

定植したサフィニア(2021年6月6日撮影)
定植したサフィニア(2021年6月6日撮影)

 サフィニアを地植えにすると花柄摘みが大変なので最近は避けてきたのだが、苗が余ってしまったので久し振りに地植えにした。地植えのペチュニアについては、花後の管理は無理なく適当に行う予定である。

定植したロベリア(2021年6月6日撮影)

 ロベリアの園芸品種アズーロコンパクト。これも蕾が付いているから、近く花を見せてくれることだろう。これは、花柄摘みは必要ない品種である。長く咲くらしいので、草姿が乱れてきたら切り戻しを行う程度で良いはずだ。

 今回庭に地植えにした苗は、全部で7株(のはず)である。地植えにすると水遣りの手間が省けるし、大抵の品種は生育もより旺盛になる。そして、花柄摘みの必要のない品種なら、手間いらずで庭を彩ることができる。これなら、無精な私でも素晴らしい庭を作ることができるはずである・・・・・・多分。

挿木苗が根付いた

 先週の日曜日に植えた挿木苗が旺盛に成長している。これはサントリーのサフィニア(ペチュニアの園芸品種)である。昔、挿木をした時もペチュニアは簡単に根付いた記憶があるが、今回挿木したサフィニアもたくさん根付いた。やはり、記憶の通りの結果となった。

挿木で増やしたサフィニア(2021年6月6日撮影)

 上の写真はサフィニアの「江戸しぼり」という花色。白い花の縁(ふち)が紫に色付いて爽やかな風合いである。まだ一輪しか咲いていないが、たくさん咲くと華やかになる。二週間も経てば、もう少し見栄えが良くなるだろう。

挿木で増やしたサフィニア(2021年6月6日撮影)

 こちらは同じサフィニアの「ももいろハート」。ピンクのブロッチがハートマークに見えるということらしいが、まあ、その気になってみればそう見えないこともないと言ったところか。しかし、可愛らしい色合いで、咲いているのを見ると愉しい気分になる。こちらも、花付きが良い品種なので、今後が楽しみである。

 どちらも、ここまで育てばもう枯れずに秋まで咲き続けるだろう。苗を買っても同じことができるのだが、少し手間をかけた分だけ達成感を味わうことができるのだ。

桔梗の花が咲いた

 この桔梗(ききょう)は一昨年に植えたものだ。桔梗は宿根草なので、一度植えるとあまり手をかけることなしに毎年繰り返し咲いてくれる。

桔梗(2021年6月6日撮影)

 最初見た時は風船のような状態のままであった。色はまだ緑である。

桔梗(2021年6月6日撮影)

 庭で作業をしているうちに紫に色付き始めた。

桔梗(2021年6月6日撮影)
桔梗(2021年6月6日撮影)

 今日は咲かないのかなと思っていたら、いつの間にか花が開きはじめていた。もう少し待っていれば、綺麗な桔梗の花が撮れたはずだが、忙しかったのでこの後の写真はない。たくさん蕾(つぼみ)があるので、これからたくさんの桔梗の花が見られるはずである。

家庭菜園今年最初の収穫

 庭に植えた胡瓜が実を付けた。庭の片隅に設けた家庭菜園とは言えぬほど小さなスペースに、胡瓜(きゅうり)、トマト、枝豆、苦瓜(ゴーヤ)を植付けたのはゴールデンウィーク中、5月1日のことであった。

 収穫したのは6月3日だから、植付けてから、一月余りで最初の収穫が得られたのである。最初に植えた九条葱(くじょうねぎ)はすでに幾度か収穫できている。トマトも青い実が大きくなり始めているので、近いうちに収穫できるはずである。

最初に穫れた胡瓜(2021年6月3日撮影)

 この胡瓜は女房が昼間に収穫したもの。放っておけばまだ大きくなったはずだが、低いところに生っていて、せっかくの胡瓜が土に触れてしまいそうだったので、早めに収穫したそうだ。

最初に穫れた胡瓜(2021年6月3日撮影)

 そのため、写真は私が帰宅してから居間で撮影したものである。

 野菜を育てることには、花を咲かせるのとは違った喜びがある。今年は、土作りもしたし、植える場所も変えたので、無事に成長してくれると良いのだが。

挿木苗の定植

 2週間前に挿木が発根したようなので、コンテナに定植することにした。作業の様子を簡単に紹介しておこう。

用意したもの

  • 挿木で増やした苗・・・・・・多数
  • 初雪葛(はつゆきかずら)・・・・・・1株(解体した鉢植えから再利用)
  • グレコマ・・・・・・・・・・・・1株(解体した鉢植えから再利用)
  • 培養土・・・・・・使いかけと1袋
  • 鉢底の炭・・・・・・1袋
  • コンテナ・・・・・・2個

 初雪葛は古い寄せ植えを解体した時に、根が露出してしまったのでバケツに付けて吸水させている。少し増えすぎたので、必要な分だけ残した。

挿木で増やした苗(2021年5月30日撮影)
挿木で増やした苗(2021年5月30日撮影)

 挿木苗はかなりの割合で発根しているようである。

コンテナの底に鉢底の炭を投入する
鉢底の炭の上から培養土を加える

 網が付属していないコンテナは、底に鉢底の炭を2センチ程度敷きつめて、その上に培養土を入れる。適当なところで苗を配置して、仕上がりの高さを確認する。使用した苗はサフィニア(江戸しぼり)2株とロベリア(アズーロコンパクト・スカイブルー)1株、そしてグレコマである。グレコマは根を大幅に整理し、地上部も大胆に切り詰めた。

 さらに土を足して苗がちょうど隠れるような高さにそろえ、土を入れた部分を割箸(わりばし)などで突いて土を安定させる。突きすぎると土の団粒構造を破壊するので、ほどほどにしておく。水やりして土が下がってしまった場合は、さらに土を加えればよい。

 網が付属しているコンテナの場合は、鉢底に炭を入れる必要はないので、いきなり培養土を投入して、同様に苗を植付けた。こちらに植え付けたのは、ミリオンベル(オレンジ)、サフィニア(ももいろハート)、初雪葛(はつゆきかずら)である。

 植え付けが終って、元の場所にコンテナを戻した。この後、水をたっぷりとやって、本日の作業は終了である。上の段の寄せ植えは挿木に使用したジフィーセブンが見えてしまっていたので、この後土を加えておいた。