昨日、外出前にみたら寄植えの球根が芽を出していた。植え付けたのが11月初めだったので、一月ほどで芽が出たということになる。
アネモネの芽だ。芽を出すのはもう少し後かと思っていたので、見付けたときに自然と「愉しい」とつぶやいてしまった。球根入りの寄せ植えは久し振りにつくったが、秋の寄植えには球根をしのばせるのがおすすめだ。園芸がより愉しくなること間違いない。
【関連記事】
昨日、外出前にみたら寄植えの球根が芽を出していた。植え付けたのが11月初めだったので、一月ほどで芽が出たということになる。
アネモネの芽だ。芽を出すのはもう少し後かと思っていたので、見付けたときに自然と「愉しい」とつぶやいてしまった。球根入りの寄せ植えは久し振りにつくったが、秋の寄植えには球根をしのばせるのがおすすめだ。園芸がより愉しくなること間違いない。
【関連記事】
冬の寒さが本格化する前に、夏の草花から冬春の草花への入替えを終らせる必要がある。そのため、少しずつ鉢植えの植替えを進めてきたのだが、今日は最後に残ったカリブラコアとマリーゴールドをビオラに植え替える作業を行った。
今後、気に入った苗が見つかれば追加で植え付けることもあるかも知れないが、冬を迎える園芸準備は、これで一応は終了した。
準備したものは写真のとおり。ハンギングバスケットは今日までカリブラコアとマリーゴールドを植えていたもの。テラコッタのコンテテナは空き家のまましばらく放置していたものだ。
【準備したもの】
鉢底網を適当な大きさにカットして鉢の底に敷き、その上に鉢底炭を薄く敷き詰めて、さらに薄く培養土を入れる。鉢底炭を入れた状態の写真を撮り忘れたので、上の写真は培養土を一部どかして鉢底炭をみえる状態にして撮影したものである。
最初の写真で撮り忘れたが、元肥を追加した。私が愛用しているのは住友化学園芸のこの肥料である。培養土は元肥入りなので不要なのだが、この先追肥の心配をしなくてよくなるので、今回は入れてみた。
苗を配置して、周りに土を入れたら鉢の縁に近いところに元肥をばらまいて割り箸でついて土に混ぜこむ。土を締めるために行う作業を少しだけ念入りにすればよいのである。
飾りたい場所に配置して、たっぷりと水を遣れば作業は完了である。植付けと同時に、花柄摘みも行っておく。テラコッタの鉢と花色がマッチしてなかなか良い仕上がりだと思う。小振りのコンテナなので、葉物も入れずに同じ花色のビオラ二株だけでまとめてみた。
二つのハンギングバスケットも同様に植付けを行った。ハンギングバスケットに一株ずつ植えた苗は二つとも花色に特色があって、どちらもおもしろい株である。
この株は、紫のグラデーションが美しく、わずかにフリルがかかっていて、これまで見たことのない美しさだ。安価な苗を購入したのだが、初夏まで咲き続けてくれるはずだ。
こちらの株は一株で紫、黄色、薄紫から薄黄色のグラデーションと複数の色を持った花を咲かせる。このような苗は、以前からあったように思うが、ここまで色の幅が多いのは初めて見たように思う。これも気に入って購入してきたものだ。季節が進んで気温が下がってくると、また違う姿を見せてくれるはずだ。
【関連記事】
先月初めに草姿を整えたカリブラコア「ミリオンベル」だが、不屈に甦って植えたばかりの苗のようになっている。花を咲かせ始めたので、紹介しておきたい。
12月には新しい苗に植え替えるつもりだが、このまま冬越しさせて来年も咲かせても良いかなとも思っている。
【関連記事】
園芸のYouTubeで原種系チューリップが毎年咲いておすすめと知って、早速量販店で仕入れて来た。買おうと思って出かけたのではなく、毎週家内と行く買物先で見つけたので購入したのである。たしかに、「植えっぱなしで翌年も咲く!」と書かれている。
最後に残っていた球根。複数の品種がミックスされたものだ。最後の一袋だったので、選択の余地はなかった。
きちんと品種の説明が入っているので、咲いた花の品種を確認することができそうだ。早速植付けていく。
我が家の狭い庭の半分は家庭菜園にしているので、園芸用の植物を植える場所が少ない。庭に植えるか、玄関花壇に植えるか、しばらく迷った末に先日仕立て直したつる薔薇の株元に植えることにする。
これまで、薔薇の株元には薔薇の肥料をやるようにしてきたのだが、今年は他の場所と同じ肥料を施すことにした。ちなみに、千日紅が旺盛に育って途切れなく花を付け続けている。花柄を摘んだ記憶もないから、放任でここまで育ったのである。千日紅は、去年コンテナに植えてみるまでは根拠なく敬遠してきたのだが、こうして花壇に植えてみると大変素晴しいことに気付かされた。毎年植える草花のベースを変える必要はないが、こうして違う品種を加えてみると、新しい発見があるので面白い。
私が使っているのは、住友化学園芸のマイガーデン元肥用である。一年間効くというのが気に入っている。しばらく使っているが、きちんと一年間効いているようなので、薔薇にも使うことにしたのである。
園芸用品は、どんなものも薔薇用を謳うだけでニ、三割は割高になるので、花用の肥料なら本当はどれを使っても問題ないのである。(と思う。)
球根を植付けた状態。と言っても、球根を植えた後だから見ても判らないだろう。実は、この場所だけでは狭すぎて植えきれず、写真の左側、クリスマスローズの葉がかぶっている部分にも何球か植え付けた。(この後、水を遣ったのだが水を遣った後の写真はありません。)
今年は球根をたくさん植えたので、来年はいつもと違う花壇やコンテナ寄せ植えが楽しめることだろう。
【関連記事】
立冬を過ぎたので、暦の上では昨日から冬である。体感的には、まだ晩秋のようだが、冬は着実に近づいている。ペチュニアやカリブラコアなどの夏の花はまだ咲き続けているけれども、本格的な寒さがやってくる前に植替えを行って、次に植える草花の根を張らせておく必要がある。
というわけで、先週に引き続き、今週も寄せ植えの植替えを行った。
【用意したもの】
最初に、古くなった夏の草花を取り除く。初雪葛(はつゆきかずら)は冬の寄せ植えにも使うので、そのまま残しておく。古い植物の根がコンテナ深くまで張っているので、スコップで土を混ぜながら、残っている根を取り除く。古い根は完璧に取ることはできないので、ある程度根が固まっている部分を取除けば、それで問題ない。
鉢底石が入っている場合は、石までかき混ぜてしまわないように加減が必要だ。
植付ける前に、苗をポットのまま仮置きして出来上がりをイメージする。もう一株くらい植えたい感じだが、株が育ってくれば隙間が埋まってよい感じになるはずだ。
こちらは、二株植えればちょうどよい感じだろう。寄せ植えは、ぎゅうぎゅうにたくさん植えれば見栄えが良くなることは判っているのだが、たくさん苗を買うには、たくさんお金が必要になるので、そこは財布と相談して楽しめばよいと思っている。毎年、この大きさのバスケットには一株ずつ植えていたので、これでも今年は少しだけ奮発したのである。
春にやった肥料がまだ効いているはずだから、今回の植替えでは元肥は施さなかった。
上の写真のコンテナには、この後、百円ショップで買ってきた原種系チューリップの球根を4球追加しておいた。これもちょっとした愉しみ。
冬の寄せ植えは成長が遅いから、もう一株ずつ植えても大丈夫だったと思う。
所定の場所に置いて、たっぷりと水を遣れば植替え作業の終了である。苗に咲き終った花が付いていたから、花柄摘みもついでにやっておいた。
伸びすぎた初雪葛を切り詰めたものを挿し穂として、ハンギングバスケットに挿してみた。季節外れだから根付くかどうかわからないが、どうせ捨てるものだから駄目でもともとである。垂れ下がる葉があると見栄えが良くなるので、一本でも付いたら良いのだが。
11月の初めにクリスマスローズの植替えを行った。去年購入してそのたままになっていた開花株を、大きめの植木鉢に植替えたのである。クリスマスローズの植替え適期は10月から11月の間だ。
用意したのは、上の写真のとおり。余っていた植木鉢、培養土、鉢底炭、鉢底網、そしてクリスマスローズである。
鉢底網を入れて、その上に鉢底炭を入れる。鉢底石は使わない主義なのだが、底の深い大きな鉢を使うので、水はけのために2~3cm鉢底炭を入れてみた。最近ホームセンターで見付けたもので、植物のために炭は良い効果があるのではないかと思う。鉢底網は余ったものを使用したので、妙な形になっている。
土を入れるための用具があると便利である。私が使っている土入れは百円ショップ「ダイソー」で入手したもので、大小二種類セットになっていたものだ。
鉢底炭の上に、途中まで土を入れる。
クリスマスローズの根鉢を購入した時の鉢から取り出す。プラスチックか塩化ビニールかのようなポットに植わっていたので、周囲を軽く揉んで逆さにすると簡単に取り出すことができた。言うまでもないことだが、苗を持って引っ張ってはいけない。
植木鉢に入れてみて、程よい高さになっているか確認する。2~3cmのウォータースペースが確保できればOKだ。今回は高さが足りなかったので、一度苗をどかしてから土を足して高さを調整した。
土入れで根鉢の周りに培養土を入れていく。土を入れたら、割り箸のようなもので、新しく入れた培養土に差し込んで土をなじませる。土が沈んだら、培養土を足して、新しい土の高さが根鉢の肩のところまで来るようにする。
根鉢を外した時にこぼれ落ちてしまったクリスマスローズの苗があったので、手持ちの小さな鉢に同様に植えることにした。
植替えた株を定位置に置いて、たっぷりと水を遣れば本日の作業は終了である。
来年の春に美しい花を咲かせてくれると良いのだが。
【関連記事】
つる薔薇の仕立て方を公開しました。下方のリンクから御覧ください。
球根を隠した秋の寄植えの作り方を公開しました。下のリンクから御覧ください。