むくげの花咲く

 木槿(むくげ)の花がようやく満開を迎えた。今年は冬のうちに深く剪定したため、開花が遅れていたのである。8月も中旬くらいから咲きはじめていたが、今日は満開と言ってよいだろう。

木槿(2019年8月25日撮影)

 木槿は、「育てている」と自慢気にいうのが憚(はばか)られるほど、手のかからない品種である。夏の間は、時々肥料さえやっておけば、他はほったらかしでかまわない。たまに邪魔な枝を切るくらいのことだ。

木槿の花(2019年8月25日撮影)
木槿の花(2019年8月25日撮影

 木槿は、ハイビスカスの仲間であるだけに、花はハイビスカスによく似ている。花色もピンク、白、紫などいろいろある。白地に中心が赤くなる品種は日の丸と呼ばれ、人気がある。我家でも、鉢植えで育てているうちは、「日の丸」も育てていたが、庭に下す時にピンクを選んだのである。他の品種はいつの間にか枯れてしまった。鉢で育てる技術が足りなかったのだろう。

木槿の花(2019年8月25日撮影

 今年は開花が遅かったので、花を楽しめる期間も短いことだろう。それまでの間は、居間から、グリーンカーテン越しに見える木槿の花を、せいぜい眺めることにしよう。

猛暑の中で咲くシクラメン

 春に鑑賞するために植えたガーデンシクラメン。ほとんどの株は地上部が枯れて、球根になって眠っているはずだが、暑さの中でも葉を残している株もある。そのうちの一株、最も元気良く緑の葉を伸ばしている株の中に、今日、ピンク色の何かを見つけた。

猛暑に咲くシクラメン(2019年8月18日撮影)

 近づいて見て、私は目を瞠(みは)った。ガーデンシクラメンが花を咲かせていたからである。時は8月。シクラメンは本来なら冬から春にかけて花を咲かせる植物である。葉を残していても夏の間は活動を止めているはずだ。枯れずに葉を残している個体も活動は停止しているはずなのである。

猛暑に咲くシクラメン(2019年8月18日撮影)

 花柄摘みをおこたっていたからか、一部の葉が傷んでしまっている。この時期に花が咲くはずはないので、きちんと視ることも稀になっていた。花柄を探す対象から外れていたことは言うまでもない。

 株元をあらためると、蕾がたくさん上がってきていた。開花期の株元を見るようである。この様子だと、しばらくシクラメンの花を楽しむことができるかも知れない。

ガーデンシクラメン( 2019年8月18日撮影)

 ふと思ったのだが、これは、もしかすると狂い咲きなどではなく、枯れずに残ったガーデンシクラメンが秋を感じて通常の開花を始めただけのことなのかもしれない。暦の上ではすでに秋になっているのだから、そんなことがあっても良いだろう。

 ともかく、これからしばらくの間はシクラメンの花を見ることができそうだ。

 これからしばらくの間は、猛暑に咲くガーデンシクラメンの様子を毎日気を付けて視るようになるだろう。

ベゴニア・センパフローレンスの育て方公開

 ベゴニア・センパフローレンスの育て方を公開しました。下書きのまま筆が進まずしばらく放置していたのですが、ようやく公開に漕ぎ着けることができました。ベゴニアは、昔育てたことがあったはずですが、花の形が好きになれず、ながらく育てることのなかった品種です。

 今回、寄せ植えに加えたのは、寄せ植えセットにベゴニアが含まれていたからに他なりません。このようなことがなければ、私の庭にベゴニアの花が咲くことはなかったはずです。

 引続き、様々な園芸品種の育て方を記載していきますので、よろしくお願いいたします。

我家の生物

 庭で植物を育てていると、いろいろな生物がやってくる。今日は、ゴーヤに紛れようとして紛れることができずにいた蟷螂(かまきり)に出会った。

ゴーヤに紛れようとする蟷螂(かまきり)(2019年8月4日撮影)

 遠目で見ると、ゴーヤに何か出来物でもできているように見えたのだが、近くに寄ってみると、同じ色の蟷螂がゴーヤに身を隠しているところであった。滑稽(ユーモラス)である。

ゴーヤに紛れようとする蟷螂(かまきり)その2(2019年8月4日撮影)

 少し角度を変えてみると、ここに蟷螂が隠れていることは一目瞭然。鳥などに食べられてしまうことがなければよいのだが。