カリブラコアのお手入れ

 綺麗に咲き誇っていたカリブラコアが、突然しおれてしまった。害虫に根をやられたかと思っていたのだが、新芽が伸びてきていることに気付いたので、しおれた枝を整理することにした。

しおれてしまったカリブラコア(2020年9月20日撮影)

 水遣りを怠った記憶はないのだが、株全体がチリチリに乾燥してしまった。コロナ禍の影響で今年は生活が不規則になっているので、つい水やりを忘れてしまったこともあったのかも知れない。あるいは、最初の直感どおり害虫にやられてしまった可能性も否定できない。

新芽が出ている(2020年9月20日撮影)
花が咲いている部分も(2020年9月20日撮影)

 しかし、よく見ると、新芽が伸び始めてその先端に花が付いている部分もあるので、これなら、まだ復活できる可能性もあるかも知れない。そう思って、駄目になった部分を切り取ることにした。

しおれてしまったカリブラコア(2020年9月20日撮影)

 見苦しい写真だが、枯れた部分を整理した状態。グングン成長して、もう一花見せてくれると嬉しいのだが。

【関連記事】

名残の木槿

 梅雨の長雨と連日の猛暑のため、今年は庭に出ることが少なかった。あまり鑑賞しないうちに木槿(むくげ)の花が終りを迎えようとしている。木槿は枝元から枝先にかけて順に花が咲いてゆくのだが、今の花は枝先近くが咲くようになった。

木槿(2020年8月23日撮影)

 木槿は強健で、害虫も付きにくく育てやすい品種である。ハイビスカスに近い品種で(どちらも葵科芙蓉属(アオイ科フヨウ属))、特徴的な美しい花を咲かせる。生垣にも使われるほど剪定にも強く、どなたにもお薦めできる品種である。

木槿(2020年8月23日撮影)

 いつの間にか夏が終り、朝夕は秋の気配が感じられるようになってきた。冷房の効いた室内から、日除け越しにピンク色の木槿の花を垣間見るのも悪くないものだ。

【関連記事】

猛暑に咲くペチュニア

 猛暑の中、ペチュニアは元気に花を咲かせています。

猛暑に咲くペチュニア(2020年8月16日撮影)

 上の写真は、ペチュニアとロベリアの寄せ植えとして作ったものですが、ロベリアが枯れて脇役の初雪葛(はつゆきかずら)がすごい勢いで伸びています。涼しくなったら、ロベリアの後釜を植えて、伸びすぎた初雪葛の枝を整理したいと思っています。

 暑さに負けて行動を起せずにいる、というのが正直なところです。(よく見ると、ロベリアの苗についていたタグを取り忘れていますね。)

猛暑に咲くペチュニア(2020年8月16日撮影)

 こちらも、伸びすぎていたペチュニアを切り戻したもの。下の写真が切り戻す前で、この草姿も悪くないのですが、もう少し均等に広がってほしいので思い切って切り戻しました。中心付近の花のある部分を残したので、コンパクトになって途切れずに花を咲かせ続けています。

切り戻す前のペチュニア(2020年8月9日撮影)

【関連記事】

猛暑に咲くカリブラコア

 長い梅雨の後の連日の猛暑で、鉢植えの植物の元気がない。年を越して大株になった金魚草は開花は一休みになっているし、同じく年を越したマーガレットも枯れあがってきた。こう暑さが続くと、庭に出て植物の様子を確認するのにも相当の覚悟が必要である。

 そんな中、暑さをものともせずに花を咲かせているのがカリブラコアだ。

猛暑に咲くカリブラコア「ミリオンベル・オレンジ」(2020年8月16日撮影)
猛暑に咲くカリブラコア「ミリオンベル・イエロー」(2020年8月16日撮影)

 アプリコットと黄色の花を咲かせているのがサントリーのミリオンベル。植えて失敗の少ない頼れる園芸種である。写真は長雨の間に徒長していたのを、梅雨明けに切り戻したもの。この暑さの中、ようやく開花を始めた。

 まだまだ花を咲かせてくれるはずだ。

猛暑に咲くカリブラコア「スーパーベル・ダブルピンクリップル」(2020年8月16日撮影)

 上の写真は、カリブラコアに見えないが、渦を巻いたようなピンクの八重咲の花を咲かせるカリブラコアだ。今年初めて植えたのだが、花付きも良く強健でなかなか育てやすい品種である。

 こちらも、寒くなるまで花を咲かせてくれるはずである。

猛暑の中で

 みなさま。残暑お見舞い申し上げます。そうです。今年の立秋は8月7日。暦の上ではもう秋なのです。

 ようやく梅雨が明けたと思ったら、もう秋。朝夕の涼風に秋の気配は感じるものの、日中の暑さは大変なもので、少し油断しただけで、鉢植えがカラカラに干上がってしまいます。今日も、庭に出ては見たものの日陰でマリーゴールドと薔薇の花柄を切っただけでギブアップになりました。植物の世話も重要ですが、自分自身の体には何よりも気を付けなければなりません。この季節の園芸に無理は禁物。自宅の庭で熱中症になるなど、真っ平御免です。

マリーゴールド(2020年8月9日撮影)

 長雨を元気に乗り切ったマリーゴールド。次々を花を咲かせてくれています。左隣にチラッと写っているカリブラコアは見る影もなく衰えてしまったので、切り戻して養生しているところ。でも、一輪咲いている小花は可憐です。

ペチュニア(2020年8月9日撮影)

  今、一番元気が良いのがペチュニアです。

 こちらはナメクジを退治したら、元気を取り戻してくれたようです。茎の下の方から脇芽が出て、まだ一花咲かせてくれそうです。私はこの桜色のペチュニアが好きで、毎年欠かしたことはありません。いつもサフィニアのピンクに決めていたのですが、今年は手に入りませんでした。

ペチュニアのある寄せ植え(2020年8月9日撮影)

 夏の庭には、このような情熱的な色の花も映えます。脇役として植えた初雪かずらが、長く伸びてなかなか綺麗です。ロベリア「アズーロコンパクト」は降り続く雨の中で、駄目になってしまったようです。考えてみると、ロベリアの花期ももう終りです。良く咲いてくれました。

 枯れた株の整理などをしたいのですが、涼しく心地よい夕暮れでもやってこなければ、園芸作業などは無理のようです。

庭のカサブランカ

 庭のカサブランカが咲き進んだ。今日は昼頃庭に出て写真を撮ったのだが、昨日までとは打って変って空が晴れ上がり、夏らしい暑さとなった中、大輪の百合(ゆり)が三つ。なかなか見事である。

咲き進んだカサブランカ(2020年7月19日撮影)

 蚊に刺されるのが厭で、長袖を着たまま庭に出たのであるが、しばらくして流れる汗が止まらなくなってしまった。梅雨が明ければ、本格的な暑さがやってくるのだから、熱中症などにならぬよう十分気を付けねばならない。

咲き進んだカサブランカ(2020年7月19日撮影)

 百合の葉の上に、小さな蛙が乗っているのが判るだろう。我が家には蛙がたくさんいる。これも農薬などを使わずに植物を育てているからだろう。いや、害虫を見付けたときは防除のために最小限の薬剤は撒いているが、ほぼ無農薬でやっている。だから、蛙や蟷螂(かまきり)が育っているのだ。

 暑さのために、百合の香りを楽しむのも忘れて部屋に戻ってしまった。家の中はまだ昨日までの涼しさが残っており、冷房をかけずとも快適に過ごすことができる。本格的な夏はすぐそこまで来ているようだ。

カサブランカ開花

カサブランカ(2020年7月17日撮影)

 カサブランカが咲いた。まだ一輪きりだが、これから次々に開花するだろう。カサブランカという百合(ゆり)は大輪で豪華な花を咲かせる品種である。この百合は昨年植えたもので、二年目の開花だ。去年よりも大きく育った。

カサブランカ(2020年7月17日撮影)

 カサブランカは、百合特有の香りが強くする。今日は、雨が上がった直後ではあったが、それでも顔を近づけると百合の匂いが香った。

カサブランカ(2020年7月17日撮影)

 百合は球根植物なので、多少の手入をすれば毎年開花する。重宝な植物である。