クリスマスローズ(八重)が満開に

 いくつかあるクリスマスローズの一つが満開となった。八重咲のクリスマスローズである。

満開となったクリスマスローズ(2020年2月23日撮影)

 やはり、今年の開花は昨年よりも早い。今日は、強風の中で撮影したため、ぶれずに取れた写真は何枚もなかったので、満足できる写真は数えるほどしかなかった。

 その中でも、見られそうな写真をいくつか上げておこう。

 古い葉を切り取っていないので、写真にすると見苦しい。新しい葉が出てくると同時に、古い葉は力を失って枯れ始めるのだが、曰つ切り取るべきかいつも迷ってしまう。迷った挙句、完全に枯れるまで古い葉を残してしまうことが多いのだが、これで良いのかは、よく判らない。

 微妙で複雑な色調の花は非常に美しい。何枚もの花弁が、規則正しく並ぶ様は、薔薇の美しさを超えるものがあるかも知れない。この花の名は、それが由来なのだろう。

 クリスマスローズの花に見える部分は、花冠・花弁ではなく萼なので、咲き終っても萎れることなく美しさを保ち、 長期にわたって 鑑賞することができる。

 隣に植わるもう一株のクリスマスローズ(黒・シングル)は、まだ花芽が伸び始めたばかりである。

【関連記事】

クリスマスローズ開花

 クリスマスローズが咲いた。

 以前の記事と比べてみると、今年は昨年よりも、およそ一月早く記事を書いている。昨年の投稿は満開の状態のようだから単純な比較はできないものの、今年の開花が例年より早いことは間違いないと思う。過去の記憶を振り返っても、開花は三月に入ってから。早くても二月の下旬のはずである。

クリスマスローズ開花(2020年2月14日撮影)

 このクリスマスローズは、残り物を廉価に購入してきたものだったはずだが、その割に花が大変美しく気に入っている。これからも、毎年美しい姿を見せてもらいたいものだ。

クリスマスローズ開花(2020年2月14日撮影)

 現在咲いているのはこの二輪だけ。他の蕾も綻び始めているから、来週には咲き進んだ姿を公開できるはずだ。クリスマスローズは手間がかからず、毎美しい花を観賞することができる。

クリスマスローズ開花(2020年2月14日撮影)

 私は懐が暖かかったためしがないので、いつも廉価なものしか購入しないのだが、クリスマスローズや薔薇のように何年も育てることになる植物だけは、多少高くても気に入った花を購入すべきである。

 毎年、定期的に顔を合わせることになるのだし、ずっと面倒を見ていかなければならないのだから。

【関連記事】

クリスマスローズのつぼみが綻び(ほころび)はじめた

クリスマスローズ(2019年3月撮影)

 このところの寒気のせいで、植物たちの春への準備が止まってしまった。クリスマスローズもガーデンシクラメンも蕾(つぼみ)が中々開かない。

 クリスマスローズの蕾は一気に開くことはなく、暖かくなるのを待っているかのようである。

綻びかけたクリスマスローズの蕾(2020年2月9日撮影)

 まだ2月上旬だ。暖冬で厳しく寒い日が少ないからといって、この花が咲くにはまだ少々早い。本当の温かさがやってくるまで用意周到に待っていてもらわなければ困る。
 毎年、いろいろな花を見ていると、植物の正確に繰り返す成長の周期というものには、本当に驚かされる。まだまだ寒いと思っていても、我々の気づかないうちに植物は抜かりなく春への準備を進めているのである。

クリスマスローズ(2020年2月9日撮影)

 蕾もたくさん上がってきた。

 本格的な春が待ち遠しい。

【関連記事】

一年前に植えたガーデンシクラメン

 一年前に植えたガーデンシクラメンが、たくさん蕾を付けた。今にも咲きだしそうである。このガーデンシクラメンは、春夏秋と三つの季節を乗り越えて、今、また花を咲かせようとしている。

1年生き延びたガーデンシクラメン(2020年2月2日撮影)

 5株ほどのガーデンシクラメンを植えたはずだが、この株の他はすべて消滅してしまった。この隣に、つい二月程前まで蕾が上がってきていた株もあったのだが、これもいつの間にか消え失せてしまった。植物の世界も中々に過酷である。

1年生き延びたガーデンシクラメン(2020年2月2日撮影)

 上の写真を見ると、たくさんの蕾が準備されていることが分かる。開花前の花弁が鮮烈である。この花は、数日中にも開くことだろう。

 このガーデンシクラメンは、一年前よりも全体的に大きくなっているようだ。葉も株の大きさも随分と大きくなったように感じる。葉の大きさで比較すると、購入した時の倍ほどの大きさになっているようだ。環境に適合したということなのだろうか?

ガーデンシクラメンと水仙の芽(2020年2月2日撮影)

 シクラメン越しに見えているのは、水仙である。宿根草や球根植物、多年草で日本の気候に合ったものを植えると、手間をかけずに毎年花を見ることができて楽しいものである。多年草と一年草をうまく組合せた花壇を造ってみたいものだ。

【関連記事】

クリスマスローズのつぼみが大きくなって

 クリスマスローズの蕾(つぼみ)が大きくなってきた。昨年は3月中旬に咲いたものだ。

クリスマスローズの蕾(2020年2月2日撮影)

 この調子だと、今月中に満開になるんじゃないだろうか?

 今年は、本当に冬らしくない冬である。そのうちに寒くなるだろうと思っているうちに、2月になってしまった。例年では、今が一番寒いはずの季節。そして春の足音が聞えてくるはずの季節。

 そういえば、立春は明後日の2月4日に迫っている。「この冬」などと言えるのは明日までなのである。いろいろと植物が育ち始めていて、もうすぐに楽しい季節が始まるのだ。

【関連記事】

クリスマスローズのつぼみ

クリスマスローズ(2019年3月撮影)

 クリスマスローズに蕾が付いた。

 この冬は、本格的な寒さがやってこないうちに年を越してしまったので、いろいろな花が咲くのが早い。これは、毎年八重の豪華な花を咲かせる株である。

クリスマスローズ(2020年1月19日撮影)
クリスマスローズ(2020年1月19日撮影)
クリスマスローズの蕾(2020年1月19日撮影)

 我々人間は、意識して物事を進めないと、ただ月日だけが過ぎて行ってしまうものだが、植物は違うらしい。

 玄関花壇に植えたクリスマスローズは、ときどき手を入れてやるだけで毎年健気に美しい花を付けてくれる。

 開花が楽しみである。この株の満開は3月初旬頃のはずだ。

【関連記事】

ドルフィンネックレスに花が咲いた

 我が家の多肉植物、ドルフィンネックレスに花が咲いた。ドルフィンネックレスのことをグリーンネックレスの一種(枝変りかなにか)ではないかと思っていたのだが、調べてみると「グリーンネックレスと七宝樹の交配種」が正解のようだ。

ドルフィンネックレス(2020年1月1日撮影)

 ドルフィンネックレスの名は、この葉の形から来ている。イルカ(ドルフィン)がジャンプしているように見えるはずだ。

ドルフィンネックレス(2020年1月1日撮影)

 上の写真をよく見ると、大量の蕾ができているのが判るだろう。
 花が咲くことは期待していなかったので、得した気分である。が、こんな季節に咲くのはおかしいのではないか。そう思って調べてみると本来の開花期は春らしい。やはり、この時期に咲くのはかなり早いのだろう。そういえば、今年は蠟梅の開花も例年に比べ非常に早かったので、気候に原因があるのかも知れない。

ドルフィンネックレスの花(2020年1月1日撮影)
ドルフィンネックレスの花(2020年1月1日撮影)

 花は小さな花が集まったタイプだ。まだ一輪のみの開花であるが、微かに甘い香りがしたようだ。確認するには、もっとたくさんの花が咲くまで待たねばならないだろう。

ドルフィンネックレスの蕾(2020年1月1日撮影)

 蕾はこのような形。蕾が付いているのは確認していたのだが、本当に花が咲くのかどうか半信半疑であった。そのうち、蕾の先端から白いものが現れ、やがてその白いもののそれぞれが花開いたのである。

【関連記事】

新年の御挨拶

 新年明けましておめでとうございます。拙い内容ですが、細々と続けていくつもりです。我が家の庭の様子を定期的に公開してまいります。

 本年も、引き続きよろしくお願いいたします。

その後の蠟梅

 蠟梅が開花したことをお知らせしたのは先週のことだ。一週間経って、蠟梅の開花が進んだ。

蠟梅(2019年12月21日撮影)

 花の美しさはほどほどだが、素晴らしい香りである。我が家では玄関先に鉢植えにして、通るたびに香りを楽しんでいる。

 しかし、今年は開花が早い。これまで正月を迎える前にこの蠟梅が咲いた記憶はないのだが、暖冬のせいだろうか。例年より開花が早まっているようだ。

蠟梅(2019年12月21日撮影)

 まだまだたくさん蕾がついているから、これからが楽しみである。

 今年は例年にないほど大量の蕾が付いた。特別なことをした記憶はないのだが、このブログを始めたことが契機となって、少しだけ庭仕事に力を入れるようになったことが原因だろうか。定期的に肥料をやったり、雑草を取ったり、長く伸びすぎた枝を容赦なく切り取ったりしただけのことなのだが。

【関連記事】