埼玉県幸手市の県営権現堂公園(埼玉県幸手市大字内国府間(うちごうま)887番地3)に権現堂桜堤はある。ここは桜の名所として有名で、毎年桜まつり期間中に花見に訪れていたのだが、今年は仕事の関係で満開の桜を見ることができなかった。
というわけで、今日、一週遅れで桜を見に行ってきた。結論を言うと、まだ十分に楽しめる状態だ。時々桜吹雪が乱舞して、それに得も言われぬ風情を感じる。桜祭りは9日(火曜)で終了しているので、屋台も出ておらず静かに散策を楽しむことができた。
屋台でたこ焼きや今川焼などを買い食いするのも花見の楽しみの一つなのだが、こうして静かに景色を見ながらそぞろ歩きできるのもなかなかよろしい。そして、駐車場にすんなり入れるのは何よりもありがたい。満開頃に自動車で権現堂を目指すと、必ず渋滞に巻き込まれ、駐車場の入口に辿り着くまでに一時間から一時間半もかかることが通例となっているからである。
今日は待ち時間ゼロで駐車場に入ることができた。買い食いの楽しみはないが、そして最盛期の花を見ることもできないが、こうして時期をずらして名残の桜を見るのもなかなか贅沢なものだ。
明日は日曜日。今日の明日だから、まだ桜は残っているはずだ。この連載を見た人は迷わず権現堂を目指すべし。