桜の名所埼玉県幸手市の権現堂桜堤に行ってきました

権現堂桜堤(2022年4月2日撮影)

 埼玉県は幸手市にある桜の名所、権現堂桜堤へ行ってきた。この季節にしては肌寒い気候であったが、桜を愛でながら歩けば寒さもどこかへ行ってしまう。桜は満開。今年の菜の花は残念ながら三分咲き程度の状態であった。例年なら桜色と黄色の鮮烈なコントラストを楽しみながら、満開の菜の花の匂いの中でのんびりと散策できるのだが。

権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)

 新しいカメラの移りは良好。空の青さも、桜の色合いも記憶のとおり。綺麗にあざやかに撮れているようだ。

権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)
権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)
権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)

 桜の状態はまさに見頃。散り始めの花弁がはらはらと舞いはじめていた。撮影翌日の今日はあいにくの雨となってしまったが、見頃はこの数日の間だろう。時間が許す方は、是非にも訪れてもらいたい場所である。

権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)
権現堂桜堤にて(2022年4月2日)

 堤の上は両側に桜が植わった遊歩道になっていて、撮影当日は大変な人出になっていた。人混みが苦手な方は、平日に出掛けた方が良いだろう。ちなみに今年も桜まつりは中止。例年楽しみにしていた延々と続く出店はまったく出ていない。これもさっぱりとしていて、良いとも思えるが花より団子の言葉もあるとおり、花見の楽しみの半分を奪われた状態は、一体いつまで続くのだろうか。

権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)
権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)
権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)
権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)
権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)
権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)

 花の蜜を吸いに来るのだろうか。たくさんの鳥が集まってきていた。新しいカメラは光学25倍ズームが可能なので、一匹狙ってみた。合焦も早く、チャンスを逃さずうまく撮影できた。背景の青も、桜の色も自然である。鳥がもう少し美しい色だったらよかったのだが、人混みの中で違う鳥を探す余裕はなかった。鳥の名は判らない。

権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)

 水路だと思われる部分にコンクリートで蓋(ふた)がされてしまっている。これを剥がして、水路を見せれば美しい撮影ポイントになるはずなのに無粋なことである。が、この状態も中々の風景。多くの人が、ここで写真を撮影していた。

権現堂桜堤にて(2022年4月2日撮影)

 桜の花はパッと咲いてパッと散ってしまう。潔いところが日本の美学に合っている。私にとっても桜は特別な存在で、年に一度、この時期にあちこちで目にする花を目にすると特別な感慨が湧き起こるようだ。日頃、スマートフォンばかり見ている私だが、今だけは電車の車窓から外を眺めて桜を探してしまうのである。

関連記事

権現堂桜堤に行ってきました

 埼玉県幸手市の県営権現堂公園(埼玉県幸手市大字内国府間(うちごうま)887番地3)に権現堂桜堤はある。ここは桜の名所として有名で、毎年桜まつり期間中に花見に訪れていたのだが、今年は仕事の関係で満開の桜を見ることができなかった。

権現堂桜堤(2019年4月13日撮影)
権現堂桜堤(2019年4月13日撮影)
権現堂桜堤(2019年4月13日撮影)
権現堂桜堤(2019年4月13日撮影)

 というわけで、今日、一週遅れで桜を見に行ってきた。結論を言うと、まだ十分に楽しめる状態だ。時々桜吹雪が乱舞して、それに得も言われぬ風情を感じる。桜祭りは9日(火曜)で終了しているので、屋台も出ておらず静かに散策を楽しむことができた。

水仙も咲いています(2019年4月13日撮影)
ムスカリも咲いています (2019年4月13日撮影)

 屋台でたこ焼きや今川焼などを買い食いするのも花見の楽しみの一つなのだが、こうして静かに景色を見ながらそぞろ歩きできるのもなかなかよろしい。そして、駐車場にすんなり入れるのは何よりもありがたい。満開頃に自動車で権現堂を目指すと、必ず渋滞に巻き込まれ、駐車場の入口に辿り着くまでに一時間から一時間半もかかることが通例となっているからである。
 今日は待ち時間ゼロで駐車場に入ることができた。買い食いの楽しみはないが、そして最盛期の花を見ることもできないが、こうして時期をずらして名残の桜を見るのもなかなか贅沢なものだ。

 明日は日曜日。今日の明日だから、まだ桜は残っているはずだ。この連載を見た人は迷わず権現堂を目指すべし。

桜吹雪が見えるでしょうか?(2019年4月13日撮影)