ガーデンシクラメンの花柄摘み

 ガーデンシクラメンの花柄摘みの方法をお見せしよう。

咲き終えたガーデンシクラメンの花(2020年12月20日撮影)

 全て、花を付ける植物に共通することだが、咲き終えた花をそのままにしておくと種がついて栄養が結実に使われてしまうので、花付きが悪くなる。そこで、咲き終った花柄を取るのだが、ガーデンシクラメンの場合は花柄摘みは非常に簡単である。

花柄を摘む(2020年12月20日撮影)
花柄を摘む(2020年12月20日撮影)

 花柄の根元付近をつまんで、指でねじるようにすると花柄が根元から簡単に取れる。鋏を使うことなく、片手で簡単に摘むことが可能なのである。

 これで、また新しい花が次々を上がってくることだろう。

結実しつつあるガーデンシクラメンの花(写真中央)(2020年12月20日撮影)

 上の写真、中央付近に写っているのが結実しつつある部分。その奥に写っているのが、間もなく咲こうとしている蕾(つぼみ)である。管理が悪いと、このように種が育ってしまう。よく見ると、咲きはじめの蕾とは異なるので、見つけ次第摘み取るようにしよう。

花柄摘みの終ったところ(2020年12月20日撮影)
植付け途中のガーデンシクラメン(2020年11月8日撮影)

 このガーデンシクラメンは11月8日に植え付けたものだから、二月近くの間、休まず花を付け続けている。

 この寄せ植えは紅いガーデンシクラメンと白いビオラとを合わせて紅白の縁起の良い色合いにしてみたものだが、陽当りがあまり良くない場所に飾っているのに、良く咲き続けている。

 正月になっても、紅白の縁起の良い姿を見せてくれるはずだ。

【関連記事】

ビオラの花色の変遷

植え付け直後のビオラの寄せ植え(2022年11月22日撮影)

 コンテナのテラコッタに色を合わせて同じ色のビオラを二株植えた。そのつもりだったのだが、写真をよく見ると紫の花が混じっているようだ。

ビオラの寄せ植え(2020年12月6日撮影)

 株が育ってきた。花色は安定している。テラコッタの鉢とよく合っている。

ビオラの寄せ植え(12月13日撮影)

 右側の株は赤紫の花を付けている。ビオラは気候によって、花色が変化するのは知っていたつもりだが、この花は随分色が変化した。定期的に写真を撮っておくと、こんなことにも気付いたりするものだ。

【関連記事】

アネモネの球根その後

 芽を出したアネモネが順調に成長している。瑞々(みずみず)しい若葉を元気に伸ばしていて、美しい。アネモネの球根は植えてすぐ水やりをしない方が良いので湿った状態の土に植えたのだが、植えた翌日に雨が降ってしまったので少し心配していた。

 球根を植付けたのが11月1日、芽を出したのに気付いたのが、11月28日である。それから一週間。仕事が忙しくてゆっくり見る間もない間に、しっかりと葉を伸ばしている。随分と成長したものだ。心配は杞憂だったようである。

球根を隠した寄植え(2020年12月6日撮影)
芽を伸ばしたアネモネ(2020年12月6日撮影)
芽を伸ばしたアネモネ(2020年12月6日撮影)

 鉢植えを置いたのがあまり陽当りが良くない場所だったせいか、パンジーの花付きが良くない。こちらは今後に期待と言ったところだろうか。

球根を隠した寄植え(2020年12月6日撮影)
芽を伸ばしたアネモネ(2020年12月6日撮影)
芽を伸ばしたアネモネ(2020年12月6日撮影)

 写真には写っていないのだが、コンテナに植えたアネモネも5株ほどは芽を出している。そのうちに、パンジーを追い越すほどに背を伸ばすだろう。

アネモネ(2020年12月6日撮影)

 球根が余ったので、花壇の隅に植えておいたのだが、こちらも元気に目を出している。ビオラの寄せ植えの裏になっているので、そのうちビオラの寄植えの置き場所を考えなければならない。

【関連記事】

ビオラ苗の植付け

 冬の寒さが本格化する前に、夏の草花から冬春の草花への入替えを終らせる必要がある。そのため、少しずつ鉢植えの植替えを進めてきたのだが、今日は最後に残ったカリブラコアとマリーゴールドをビオラに植え替える作業を行った。

 今後、気に入った苗が見つかれば追加で植え付けることもあるかも知れないが、冬を迎える園芸準備は、これで一応は終了した。

準備したもの

 準備したものは写真のとおり。ハンギングバスケットは今日までカリブラコアとマリーゴールドを植えていたもの。テラコッタのコンテテナは空き家のまましばらく放置していたものだ。

【準備したもの】

  • テラコッタのコンテナ  1
  • ハンギングバスケット  2
  • ビオラの苗       4
  • 鉢底炭
  • 培養土(元肥入り)

 鉢底網を適当な大きさにカットして鉢の底に敷き、その上に鉢底炭を薄く敷き詰めて、さらに薄く培養土を入れる。鉢底炭を入れた状態の写真を撮り忘れたので、上の写真は培養土を一部どかして鉢底炭をみえる状態にして撮影したものである。

 最初の写真で撮り忘れたが、元肥を追加した。私が愛用しているのは住友化学園芸のこの肥料である。培養土は元肥入りなので不要なのだが、この先追肥の心配をしなくてよくなるので、今回は入れてみた。

 苗を配置して、周りに土を入れたら鉢の縁に近いところに元肥をばらまいて割り箸でついて土に混ぜこむ。土を締めるために行う作業を少しだけ念入りにすればよいのである。

 飾りたい場所に配置して、たっぷりと水を遣れば作業は完了である。植付けと同時に、花柄摘みも行っておく。テラコッタの鉢と花色がマッチしてなかなか良い仕上がりだと思う。小振りのコンテナなので、葉物も入れずに同じ花色のビオラ二株だけでまとめてみた。

 二つのハンギングバスケットも同様に植付けを行った。ハンギングバスケットに一株ずつ植えた苗は二つとも花色に特色があって、どちらもおもしろい株である。

 この株は、紫のグラデーションが美しく、わずかにフリルがかかっていて、これまで見たことのない美しさだ。安価な苗を購入したのだが、初夏まで咲き続けてくれるはずだ。

 こちらの株は一株で紫、黄色、薄紫から薄黄色のグラデーションと複数の色を持った花を咲かせる。このような苗は、以前からあったように思うが、ここまで色の幅が多いのは初めて見たように思う。これも気に入って購入してきたものだ。季節が進んで気温が下がってくると、また違う姿を見せてくれるはずだ。

【関連記事】

寄せ植えの植替え

 立冬を過ぎたので、暦の上では昨日から冬である。体感的には、まだ晩秋のようだが、冬は着実に近づいている。ペチュニアやカリブラコアなどの夏の花はまだ咲き続けているけれども、本格的な寒さがやってくる前に植替えを行って、次に植える草花の根を張らせておく必要がある。

 というわけで、先週に引き続き、今週も寄せ植えの植替えを行った。

【用意したもの】

  • パンジーの苗      1株
  • ビオラの苗       3株
  • ガーデンシクラメンの苗 1株
  • ハンギングバスケット  1
  • コンテナ寄植え     1
  • 培養土(土が足りなくなったときのため)

 最初に、古くなった夏の草花を取り除く。初雪葛(はつゆきかずら)は冬の寄せ植えにも使うので、そのまま残しておく。古い植物の根がコンテナ深くまで張っているので、スコップで土を混ぜながら、残っている根を取り除く。古い根は完璧に取ることはできないので、ある程度根が固まっている部分を取除けば、それで問題ない。

 鉢底石が入っている場合は、石までかき混ぜてしまわないように加減が必要だ。

 植付ける前に、苗をポットのまま仮置きして出来上がりをイメージする。もう一株くらい植えたい感じだが、株が育ってくれば隙間が埋まってよい感じになるはずだ。

 こちらは、二株植えればちょうどよい感じだろう。寄せ植えは、ぎゅうぎゅうにたくさん植えれば見栄えが良くなることは判っているのだが、たくさん苗を買うには、たくさんお金が必要になるので、そこは財布と相談して楽しめばよいと思っている。毎年、この大きさのバスケットには一株ずつ植えていたので、これでも今年は少しだけ奮発したのである。

 春にやった肥料がまだ効いているはずだから、今回の植替えでは元肥は施さなかった。

 上の写真のコンテナには、この後、百円ショップで買ってきた原種系チューリップの球根を4球追加しておいた。これもちょっとした愉しみ。

 冬の寄せ植えは成長が遅いから、もう一株ずつ植えても大丈夫だったと思う。

 所定の場所に置いて、たっぷりと水を遣れば植替え作業の終了である。苗に咲き終った花が付いていたから、花柄摘みもついでにやっておいた。

 伸びすぎた初雪葛を切り詰めたものを挿し穂として、ハンギングバスケットに挿してみた。季節外れだから根付くかどうかわからないが、どうせ捨てるものだから駄目でもともとである。垂れ下がる葉があると見栄えが良くなるので、一本でも付いたら良いのだが。

美しい瞬間

 花を育てていると、時々、花の姿に素直に美しいな、と思う時がある。そんな瞬間を切り取った写真を選んで載せてみたい。

薔薇の名前は忘れてしまった

 薔薇の名前も忘れてしまったのだが、おそらくはヘリテージ(手前)とパット・オースチン(奥)だと思う。大変美しい薔薇なのだが、これから薔薇をやろうという方には、より新しく作出された品種をおすすめしたい。理由は、新しい品種の方がより育てやすい薔薇が多いはずだからだ。

 これらの薔薇も、薔薇を撮ったカメラも今は手元にない。いろいろな薔薇を育てて美しい花を愛でたいという気持ちはあるのだが、多数の薔薇の手入れは本当に大変なのだ。私のようなずぼらな人間には、強健で育てやすい薔薇二株か三株を育てるのが関の山というものなのだろう。

つる薔薇(グラハム・トーマス)

 個々の花も美しいけれど、連らなって咲くつる薔薇も美しい。

ピエール・ド・ロンサール
ピエール・ド・ロンサール
グラハム・トーマス

 やはり薔薇の写真が多い。薔薇は美しい。

 過去に書いた薔薇のリストを見ると、2003年から2005年にかけて少なくとも9株の薔薇を入手したはずだ。現在も庭で咲いているのは、ピエール・ド・ロンサール、グラハム・トーマス、ラブリー・メイアンの三種のみである。どれも強健で育てやすいおすすめの品種だ。そしてどれもつる薔薇として育てている。

マーガレット、撫子(なでしこ)、ビオラ

 寄せ植えの一部分を切り取った写真。寄せ植えのコンテナ全体がバランスよく咲いているわけではないのだが、ときどきこのような光景に出会うことがある。どの花も美しさの盛りを迎えているようで、見ていると楽しくなる。

秋明菊

 私は秋明菊のこの素朴な美しさが好きだ。この花は、植えたはずの場所ではなく、いつの間にか庭の隅、ウッドデッキの裏に根付いて、毎年秋に規則正しく可憐な花を見せてくれる。

クリスマスローズ

 八重咲のクリスマスローズの美しさは、薔薇に引けを取らない。特に咲いたばかりの新鮮な花弁は匂い立つような美しさをまとっている。陽光に透ける花弁など、何に喩えればよいのだろうか。

雨後のクリスマスローズ

 クリスマスローズは最近廉価に入手できるようになったし、一度根付けば放っておいても毎年花を咲かせ、株が強く大きく育っていく。一度手に入れると数年(場合によっては十年以上)付き合うことになるから、どんな花が好みなのかよく吟味してから購入すべきである。

いかがだったでしょうか。

庭に花咲く

 毎週、休日には庭に咲いた花の写真を撮っている。その中で、綺麗に撮れたと思う写真をいくつかお見せしたい。

寄せ植え(2020年3月1日撮影)

 やや高さのあるテラコッタの鉢に、明るい色のビオラと暗い色のパンジーを寄せ植えにしたものだ。パンジーの方が、なかなか開花しなかったのが、ようやく開花した。

マーガレット(2020年3月1日撮影)

 最近購入した苗のセットに入っていたのを、コンテナに植え付けたもの。廉価なセットだったので品種名は明記されていなかったのだが、おそらくマーガレットだろう。ピンクのこの花は色幅が大きく、まるで複数の株を植え付けたかのように見える。左側に植わっているのは金魚草。今年の冬は、ほぼ途切れることなく咲き続けてくれたので、季節外れになるまで植えたままになっているものだ。

マリーゴールド(2019年12月14日撮影)

 夏の花であるが、陽当りの悪いコンテナに植えこんでも12月まで咲き続けていた。この花も昔植えたときはうまく咲いてくれず、あまり良い思い出のない品種だったのだが、今年のこの花が私の認識を変えた。今年は陽当りの良い場所にたくさん植えることにしよう。

ハオルチア・オブツーサ(2020年2月23日撮影)
ハオルチア・オブツーサ(2020年2月23日撮影)

 ハオルチア・オブツーサは冬の間はあまり暖房をかけない部屋の窓辺に置いている。これは、同じ場所に置いてあるガジュマルと一緒に日光に当てたときの写真である。暗い場所で見ていると窓(葉の先端の透明な部分)が判りにくいのだが、こうして直射日光の下で見ると、きちんと窓になっている。そして、不思議に美しいのである。

花苗の植え付け

 昨日買ってきた花苗を庭に植え付けた。植えたのはパンジーとビオラ。これから本格的な寒さがやってくるので、苗の植え付けはそろそろ終りである。

 ここは、薔薇の花壇で、これまで薔薇以外の花を植えることはほとんどなかった場所だ。そのうちもう1本薔薇を植えたいと思い、空けてけておいた場所なのだ。

 用意した苗が不十分だったかもしれないな。植え付けたままの状態では、空白が目立ってしまう。来週は、仕事で休みが取れないかもしれないから、この花壇はこの状態で年を越すことになりそうだ。

ビオラ(2019年12月8日撮影)
ビオラ(2019年12月8日撮影)
ビオラ(2019年12月8日撮影)

【関連記事】

寄せ植えの改造

 多忙のため公開が遅れたが、寄せ植えの改造をしたのは先週の日曜日のことである。

 まだ咲き続けていたので、植え替えるのを躊躇していたペチュニアを引き抜いて、冬の植物に変更した。今回植え付けたのは、

  • ビオラ
  • 初雪かずら
  • ノースポール

である。

寄せ植え(2019年11月17日撮影)

 向って正面やや左寄りに不自然な空白があるのは、ここにガーデンシクラメンの球根が埋まっているのを発見したからである。そのため、ビオラの配置が窮屈になってしまっている。シクラメンが芽を出さなければ、違う花を植えることになるだろう。

 今年は引き立て役に初雪かずらも植えてみたが、早くシクラメンが育ってもらわないと どうもバランスが悪い。

寄せ植え(2019年11月17日撮影)

 マリーゴールドは夏から咲き続けているのでそのまま残した。ただ、枝が裂けた状態で草姿がだらりとなってしまっていたので、有り合わせの支柱を立てて姿勢を矯正しておいた。蕾もたくさんついていたから、まだしばらくは咲くだろう。

寄せ植え(2019年11月17日撮影)

 植えてから一週間たった今日の状況は次の写真のとおりだ。まだ、ほとんど何も変わっていないようだ。

寄せ植え(2019年11月24日撮影)

【関連記事】