多肉植物の植替え

 昨日、ハオルチア・オブツーサ君が死にかけているのに気付いた。これは、先日、家内がオブツーサ君の鉢をひっくり返してしまったため、有り合わせの鉢に植替えて置いたものだ。

 確認してみると、この有り合わせの緑色の鉢は底が完全に平らになっており、平らな所に置いた場合に鉢底から水が抜けない形状になっていたのである。思えば、先の週末に水をやり、おそらく暑さのためだったのだろうが、よく確認しないでそのまま放置してしまったことが原因であろう。

元気をなくしたハオルチア・オブツーサ(2021年9月5日撮影)

 今すぐ植え替える必要はなかったのだが、とりあえず、より水はけのよい鉢を探して植え替えることにした。が、手元に大き目の鉢しかなかったので、冬になったら部屋に取り込む必要のある十二の巻(これもハオルチアの仲間です)と一緒の鉢に寄せ植えにすることにした。

用意したもの

 用意したものは、使っていなかったプラスチック製の鉢と寄せ植えにする苗、そして多肉植物の土である。土は残り少なかったので、不足する分はハオルチア・オブツーサの鉢から出した土を流用した。

鉢から出した多肉植物

 ハオルチアの株を鉢から出したところ。この状態で三日ほど乾かしてから植え付けた方が良いのだが、週末園藝家たる私はこのまますぐに植付けてしまう。三日後は仕事に行かなければならないからである。というより、本当は面倒臭がりな性分のためなのだが。

鉢の構造

 用意した(余っていた)鉢は、屋内で観葉植物を育てるために造られたものだろう。水受けがセットになっている。これなら、鉢の内部に水が滞留して植物を殺してしまうこともないし、水やりしてすぐに部屋に取り込むこともできるから便利である。

 この鉢に植えたハオルチアは、冬になったら出窓に退避させる予定なのである。

多肉植物の寄せ植え完成(2021年9月5日撮影)

 寄せ植えが完成した。今日は水をやらずに二週間ほどしてから最初の水遣りをする。この後、鉢を雨のかからない場所に置いて、作業は完了である。ハオルチア・オブツーサがこのダメージから立ち直れるかどうかは判らないが、今できることはここまでである。あとはオブツーサ君の生命力に頼るしかない。

ハオルチア・オブツーサの花芽

 ハオルチア・オブツーサから蕾(つぼみ)が上がってきたらしい。花芽と言った方が良いだろうか。ハオルチアの花は見たことがないので自信はないのだが、花芽だとだと考えて間違いないだろう。

 このハオルチア・オブツーサは実は二代目である。最初に手に入れた個体は植替えに失敗してばらばらにしてしまったので、新しく手に入れた個体は植え替えるのが怖くて購入した鉢のままで育てている。

ハオルチア・オブツーサ(2021年5月22日撮影)

 これは、もともとあまり陽当りの良くない場所で育つ植物で、光を取り入れるために窓が開いているということだ。そのため、他の多肉植物のように陽当りの良い場所に置くと、窓が曇ってしまう。より具体的に言うと、窓の部分が緑に近い色になって、この品種特有の美しさが損なわれてしまうのである。

ハオルチア・オブツーサの花芽(2021年5月22日撮影)

 だから、我が家では一日のうち一時間程度しか直射日光の当らない玄関前の木製の物入の上に置いている。勿論、雨も当たらない場所である。

 冬の間、一緒に窓辺に置いていた他の多肉植物も同じ場所に置いているのだが、陽当りの好きな品種は、そのうち陽当りの良い場所に移した方が良いだろう。

ハオルチア・オブツーサの花芽(2021年5月22日撮影)

 ぷくっとした草姿に、透明な窓が開いて本当に不思議な植物である。玄関を出入りするたびに眺めていたので、花芽が上がってきたのに気付くことができたのだろう。

今日のハオルチア・オブツーサ

 ハオルチア・オブツーサは面白い多肉植物である。丸い葉の先端が透き通っていて、陽が当るとキラキラと輝いて美しい。人気の品種である。

ハオルチア・オブツーサ(2020年8月9日撮影)
ハオルチア・オブツーサ(2020年8月9日撮影)

 去年、購入したころの写真と較べてみると、少しだけ成長したようだ。少し肥料でもやった方が良いのかもしれないが、それももう少し涼しくなってからにした方が良いだろう。それにしても、購入したころより窓の透明度が下がったようだ。

 窓の透明度を保つためには直射日光に当てない方が良いという書き込みが多数あるので、室内で管理した方が良いのだろうか? 一日のうち、一時間程しか陽が当らない場所に置いているのだが。

購入したころのハオルチア・オブツーサ(2019年9月1日撮影)

【関連記事】

庭に花咲く

 毎週、休日には庭に咲いた花の写真を撮っている。その中で、綺麗に撮れたと思う写真をいくつかお見せしたい。

寄せ植え(2020年3月1日撮影)

 やや高さのあるテラコッタの鉢に、明るい色のビオラと暗い色のパンジーを寄せ植えにしたものだ。パンジーの方が、なかなか開花しなかったのが、ようやく開花した。

マーガレット(2020年3月1日撮影)

 最近購入した苗のセットに入っていたのを、コンテナに植え付けたもの。廉価なセットだったので品種名は明記されていなかったのだが、おそらくマーガレットだろう。ピンクのこの花は色幅が大きく、まるで複数の株を植え付けたかのように見える。左側に植わっているのは金魚草。今年の冬は、ほぼ途切れることなく咲き続けてくれたので、季節外れになるまで植えたままになっているものだ。

マリーゴールド(2019年12月14日撮影)

 夏の花であるが、陽当りの悪いコンテナに植えこんでも12月まで咲き続けていた。この花も昔植えたときはうまく咲いてくれず、あまり良い思い出のない品種だったのだが、今年のこの花が私の認識を変えた。今年は陽当りの良い場所にたくさん植えることにしよう。

ハオルチア・オブツーサ(2020年2月23日撮影)
ハオルチア・オブツーサ(2020年2月23日撮影)

 ハオルチア・オブツーサは冬の間はあまり暖房をかけない部屋の窓辺に置いている。これは、同じ場所に置いてあるガジュマルと一緒に日光に当てたときの写真である。暗い場所で見ていると窓(葉の先端の透明な部分)が判りにくいのだが、こうして直射日光の下で見ると、きちんと窓になっている。そして、不思議に美しいのである。

ハオルチア・オブツーサの植替え

 ハオルチア・オブツーサを植替えた。 鉢は百円ショップで購入してきた受け皿付きのコンパクトなものである。オブツーサが思ったより小さかったので、植替えはまたの機会にしようか迷ったのだが、思い切って植え替えることにした。

ハオルチア・オブツーサ(2019年11月17日撮影)

 植替えは、サボテン・多肉植物用の用土を使って行う。苗は植替えのために鉢から出すと根鉢は完全に崩れて根が露出した状態となる。傷んだ根があれば切り取る必要があるが、このオブツーサ君の根は白く瑞々しい状態だったので、問題なさそうだった。

ハオルチア・オブツーサ(2019年11月17日撮影)

 ハオルチア・オブツーサは陽当りの悪いところに生える植物で、少ない光を取り入れるために、プックリとした葉の上部に光を取り入れるための窓(透明な部分)があり、これが得も言われぬ美しさを持っていることから人気が高い多肉植物である。

ハオルチア・オブツーサ(2019年11月17日撮影)

 我が家のオブツーサ君は廉価で手に入れたものだ。そのせいか、窓が透明度にやや欠けているようだ。真夏の直射日光が当った状態で見ると、確かに透けて見えるようだが、11月の陽射しではこのようにしか見えない。

 これまで、戸外で管理してきたので、陽に当てすぎたことが原因かもしれない。もともと陽当りの悪い場所で育つ植物だから、強い日差しを嫌って窓にカーテンを掛けたのかも知れない。

 購入してすぐ公開したブログの写真を見ると(下記参照)、今よりも窓がはっきりしていて、現在の状態より少しだけ美しかったようだ。さて?

【関連記事】

ハオルチア・オブツーサ購入

 多肉植物「ハオルチア・オブツーサ」を購入した。まだまだ小さい株だが、確かに窓がある。購入した昨日はよく分らなかったが、水をやったことが影響しているのだろうか、今日撮影した写真には窓がはっきりと写っている。

ハオルチア・オブツーサ(2019年9月1日撮影)

 オブツーサはその美しさから雫石とも呼ばれ、その丸くぷっくりとした葉の先端の透明な部分が特徴だ。陽当りのあまり良くない場所で育ち、光を取り入れるために窓状の部分ができたとされている。

ハオルチア・オブツーサ(2019年9月1日撮影)

  このブログでは取り上げていないが、多肉植物もたくさん育てている。以前、いくつか育てていたのを、いつの間にかすべて枯らしてしまったのだが、今年になってから再開したのである。うまく育てられず、徒長してしまった株もあるが、ほとんどの株は枯れずに生き残っている。

 しばらくの間は植え替える必要はなさそうだから、来年の春まで枯らさずに育てることがとりあえずの目標だ。