庭改造計画その3

 少し頭を冷やして考えてみた。

 花壇をつぶして舗装するのはいつでもできる。その前に、植えた植物を矯正してみてもよいのではないか。そう考え始めたのである。それで改善できれば、無駄な労力を使わずにすむ。

通れなくなった庭の通路

 上の写真は庭に出る時に使う通路で、左右に植えた植物のせいで通りにくい状態になってしまっている。

 左の花壇に植えた薔薇(ばら)と秋明菊、右の花壇に植えた木槿(むくげ)とクリスマス・ローズが通路を侵食して家主の邪魔をするのである。

 そこで考えた。まず、撤去も考えたラブリー・メイアンだが、つる薔薇のように仕立てているのを小さく切り詰めて本来の樹形に戻す。シュラブ・ローズだったはずだ。次に、木槿も今のうちに小さく切り詰める。秋明菊は来春生えてきたら、通路に近い部分は容赦なく切り詰める。しかし、クリスマス・ローズは勿体ないので様子見にしよう。

 とりあえず小手先の対策だが、それで改善できなければ、来年の今頃庭を改造することになるだろう。

庭改造計画その2

 本日は文化の日で仕事はお休み。休みのつれづれに手持ちのタイルを数えてみたら、先日考えた庭改造計画に十分なほどの手持ちがあることが判った。最初に庭の舗装をしたときに、全面舗装するに十分な量のタイルを購入していたようだ。舗装に変更しようと考えている部分の大きさは、タイル4枚×4枚。約1.2m四方の大きさである。

手持ち材料

  • 303角タイル 15枚
  • 撤去移設分    2枚
 

 資金に余裕があれば全面煉瓦(れんが)舗装に変更したいところだが、現在の経済状況がそれを許さない。材料はそろっているので、あとは体力と気力さえあればいつでも庭の改造が可能なのである。タイルの下に入れる砕石と砂は準備しなければならないが。

 まずは、薔薇の撤去から始めることにしよう。今日のところは、計画を一歩進めただけで良しとする。作業はもう少し涼しくなってからのことだ。

庭改造計画

 家を買って二十有余年。自分の庭を持つと同時に始めた園藝だが、狭い庭を有効活用したくて、若かった私は通路を残してすべて花壇にした。いろいろと植物を植えた。

 その結果、クリスマスローズの葉が通路をおおい、庭に出るにも支障のある状態となった。秋明菊も麻紐で矯正する前は、同様に通路に葉を拡げていたし、中央花壇の薔薇も枝を伸ばして、通行の邪魔になること、しばしばである。

庭の現状(2021年10月3日撮影)

 上の写真は、木槿(むくげ)と薔薇の間から通路部分を撮影したところ。秋明菊がたくさん咲き、正面のクレマチスも名残の花を付けていて綺麗だと思ったのだが、撮った写真を見てみると美しくないので記事にするのを諦めたものだ。

 植物はたくさん生えたが、庭としては失敗作と言って差し支えないだろう。私も家内も年を取る。このままでは、庭で転んで怪我をするようなことにもなりかねない。植物の性質を知らずに庭造りを始めた結果である。園藝はむずかしいものだ。

 そこで、最近庭の改造を考え始めた。イメージを図で示すと次のようになる。

 中央を陣取っている花壇を撤去して、スペースに余裕のある庭に改造する。家から見て右側の通路の一部は花壇に変更。残念だが、薔薇は撤去し、秋明菊、花にらの球根などは、通路から花壇に変更した部分に移植する。

 新しくできたスペース部分は今の通路と同様のタイル敷にするか、あるいは煉瓦敷にしたい。タイルは大きな面積を安価に舗装することができるので採用したのだが、実際やって見ると苔が生えて滑りやすい。せっかく改造するのだから、この際煉瓦を買ってきて煉瓦の庭にしてみても良いのはないかと思っている。

 街で見かける庭というものは、中央に空いた部分があって、隣地との境界周辺に花壇を配置してあるのが一般的だが、結局のところ、日本の住環境ではそうするのが最善の方法なのかも知れない。

 植物を移植することを考えると、時期としては冬か早春にすべきである。が、舗装の材料を購入するのに費用が掛かるから、いずれ景気が回復してから着手することになるだろう。煉瓦の格安セールでも見つければ別かも知れないが。