挿木のその後

 5月16日に挿木を行ってから、ちょうど二週間が経過した。最初の挿木はうまくいかなかったのだが、今回はうまく根付いているようだ。

二週間後の挿木(2021年5月30日撮影)

 駄目でもともと、と思って最初の挿木と同じ方法で行った挿木が、今回、元気に生き残っている部分がある。最初の挿木の時は水やりに注意して、トレイに水が溜まらないように管理していたのだが、今回は意図的に水をためるようにした。発根するまでは、過湿で根が枯れることはないと思ったからである。そして、思いのほか水の減るのが早いことに気付いたこともある。

二週間後の挿木(2021年5月30日撮影)

 こちらのトレイはあまり元気がない。過去の経験からも、ペチュニアは挿木が容易で、カリブラコアは比較的難しいと記憶していたのだが、今回の結果もほぼその通りの結果となりそうである。ロベリアは、見た目に変化がないのでうまくいったのか、そうでないのか判断ができない。そのためもう少しこの状態で管理を続けて様子をみることにした。

二週間後の挿木(2021年5月30日撮影)

 この後、サフィニアを二株定植した際に確認したところ、根鉢をくずすのが怖くて写真は撮れなかったのだが、どちらも発根していることが確認できた。たまたま崩れてしまった根鉢の間から根が見えたからだ。 後は、元気に育ってくれることを願うばかりである。

 後から感じたことだが、ポットのまま定植できる育苗ポットがあるので、次に挿木をする時はそちらを使おうと思っている。根鉢をくずしてしまう恐れがなくなるので、そちらの方が良いと思ったのである。何事も試行錯誤ですな。

サフィニア「江戸しぼり」の挿木二週間後の状態(2021年5月30日撮影)

 最初は失敗したジフィーセブンへの挿木だが、今回はこのようにしっかりと定着した。

サフィニア「江戸しぼり」の発根が確認できた(2021年5月30日撮影)

 ジフィーポットの裏側から撮影してみると、発根していることがはっきりと確認できる。

 後は、カリブラコア(ミリオンベル)とロベリア(アズーロコンパクト)の挿木がうまくいけば、久し振りの挿木の成果は上々と言えるのだが、どうだろうか。

ミリオンベルの美しさ

 カリブラコア「ミリオンベル」が綺麗に咲いている。オレンジ色の花が丸く付いていて、見応えがある。ほとんど手をかけていないのに、大変美しい草姿だ。

ミリオンベル(2021年5月9日撮影)

 明日は、挿木のためにこの株から挿し穂を取るつもりなのだが、勿体ないような気がするくらいだ。

 他の色のミリオンベルが欲しかったので、今日、挿木をするための資材を購入したついでに探したのだが、ミリオンベルの苗を見付けることはできなかった。流通する時期を逃してしまったのだろうか。

挿木の仕方を公開しました(公開停止)

 先日「挿木の仕方」を公開したのですが、撮影時に作業した挿木苗のその後の経過を見ていたところ、どうも、その大半がうまく根付かなかったような状態です。参考にしない方が良いと思いましたので、「挿木の仕方」のページは公開を停止しました。

 近日中に、違う方法でもう一度挿木に再挑戦してみようと思っています。挿木がうまくいったら、その方法を再度公開することとしたします。

 もし、公開した通りに作業して失敗してしまった方がいらっしゃいましたら、お詫びいたします。大変申し訳ありませんでした。

 今後も精進してまいりますので、御勘弁くださいますよう、お願いいたします。

冬を越したミリオンベル

 冬を越したカリブラコアのミリオンベルがたくさん花を付けた。花色はオレンジだ。カリブラコアは一年草として売られているが、いつまでも花が終らないので植えたままにしておいた株が、冬を越してまた花を付け始めたのである。

カリブラコア・ミリオンベル(2021年4月16日撮影)
カリブラコア・ミリオンベル(2021年4月16日撮影)

 過去の経験からすると、鉢の中は根が回ってパンパンになっているはずだから、植替えをした方が良いだろう。次の休みにでも作業することにしたい。根を整理して半分ほどの大きさにし、空いたスペースに新しい土を入れることで、根が成長できる余地を作るのである。地上部分も摘芯して、切った枝を挿し穂にして挿木で増やすことに挑戦してみることにしよう。この方法がうまくいけば、毎年苗を買う必要がなくなるのであるが、うまくいくであろうか。

カリブラコア・ミリオンベル(2021年4月16日撮影)
カリブラコア・ミリオンベル(2021年4月16日撮影)

 いや、せっかく順調に成長しているから、植え替えしたりせずにこのまま咲かせてしまっても良いかもしれない。そんなことも考えたりして、なかなか方針が決められないのである。

 せっかく咲いている花の根をいじると枯らしてしまう危険があるから、植え替えずに摘芯して、ピンチでできた枝を挿し穂にして挿木で株を増やす方が良いかもしれない。まあ、週末まで作業はできないのだから、まだ考える時間は十分にあるのだ。

ペチュニアとカリブラコアの植付け

 夏の花壇を飾る主役とすべく、ペチュニアとカリブラコアの苗を仕入れて来た。コンテナは春の花が見頃となっており、まだまだ植替えするには早いので、これらの苗は一旦鉢植えにすることにした。今年は不景気なので、これを親株として摘芯(ピンチ)で出た枝を挿し穂にして、挿木で株を増やす予定である。

 用意したものは鉢底の炭、培養土、花苗二株、プラスチック鉢である。この培養土は安価であった割には、普通に良い土だった。また機会があれは買いだめしておいても良いと思っている。鉢底の炭は、効果のほどは不明だが良さそうな気がするので、これもついでの時に買い足しておくつもりである。

 購入したのはカリブラコア(ふわリッチ)とペチュニア(サフィニア・アート)。カリブラコアは挿木で増やすのはペチュニアよりは難しいのだが、以前成功したこともあるので今年も挑戦してみることにしたい。

 いつものとおり、鉢底の炭を敷き詰める。プラスチック製の鉢は鉢底網を使う必要がないものが多い。今回使用した鉢は、どちらも土が流れ出ないような形状になっていたので、鉢底網は不要であった。

 ウォータースペースを確保して、植付けが完了した。この後、たっぷりと水をやって作業は完了である。どちらも生育が旺盛なので、夏場は水やりの負担を軽減するためにも比較的大きめのプラスチック製の鉢を使用した。

 実は余っている鉢がこれしかなかったのが鉢選びの一番の理由なのではあるが。

 ともかくも、これで夏の準備の第一弾が完了した。

冬も咲くカリブラコア

 10月に入ってから切り詰めたカリブラコアが、今も元気に成長しながら花を付けている。これは、サントリーのミリオンベル。ミリオンベルの苗は失敗することが少ないので、私はよく購入している。

冬も咲くカリブラコア(2020年12月6日撮影)

 9月末に株全体がしおれてしまったので、10月に切り戻したら新芽を伸ばして健気に成長し始めた。カリブラコアは一年草なので、例年なら季節が終ると廃棄するのだが、植えたばかりの苗のようになったので冬越しさせてみることにしたものだ。

冬も咲くカリブラコア(2020年12月6日撮影)
冬も咲くカリブラコア(2020年12月6日撮影)

 カリブラコアは夏の花なのに、12月に入ってもまだ花を付けている。カリブラコアよ。冬の花のための場所を使わせているのだ。もうしばらく咲き続けてくれよ。

【関連記事】

カリブラコアのその後

 先月初めに草姿を整えたカリブラコア「ミリオンベル」だが、不屈に甦って植えたばかりの苗のようになっている。花を咲かせ始めたので、紹介しておきたい。

2020年11月8日撮影

 12月には新しい苗に植え替えるつもりだが、このまま冬越しさせて来年も咲かせても良いかなとも思っている。

【関連記事】

カリブラコアのお手入れ(つづき)

 しおれてしまったカリブラコアだが、息を吹き返してきたので枯れた部分を切り取っておいたことは以前このブログに書いたとおりだ。しばらくしたら新芽が伸び来たので、思い切って草姿を整えることにした。

カリブラコア(2020年10月4日撮影)

 このままにしておくと、株元が禿げたままでヒョロヒョロとした草姿になってしまうので、剪定していく。せっかく花を付けているので勿体ない気もするが、カリブラコアは11月まで咲き続けるはずだから、長い目で見たら剪定した方が良い結果になるはずである。

 土中に根を食害する虫が隠れているかもしれないので、用心のために薬剤を土に混ぜ込む。ハンギングバスケットの中は、カリブラコアの根がはっているので根を傷めることになるが、縁の部分の土を一部薬剤と混和しておいた。

 よく見るとナメクジが這ったような跡があったので、ナメクジ退治剤も撒いておく。

カリブラコア(2020年10月4日撮影)

 追肥を置いて、作業は終了。

 白くて丸いのが化成肥料。細長い粒状のものがナメクジ退治剤だ。

 花を付けている部分を全て切ってしまったので、寂しくなってしまったが、十日もすれば、また花を付けてくれるはずである。

【関連記事】

ミリオンベル(カリブラコア)のその後

 理由は判らないが、葉がチリチリになって枯れそうになっていたミリオンベル。元気そうな若い芽だけを残して、枯れた部分を切り取ったものが、再び青葉を伸ばして花を付け始めた。

カリブラコア「ミリオンベル」(2020年9月22日撮影)

 気候も涼しくなったことだし、このまま復活してくれると嬉しいのだが。

【関連記事】